青い海と歴史が紡ぐ由良の魅力。
八乙女の像の特徴
由良の歴史を学べる彫刻との出会いがある、特別な場所です。
開村1400年記念の像があり、豊かな由来を知ることができます。
八人の乙女像は、恵姫と美鳳に焦点を当てた貴重な彫刻です。
キレイな場所なのにアピール不足感が否めないもったいない。
コロナ禍のはげしいときには八乙女の像もマスクをしていたようですが、2024年8月はマスクしていませんでした。
2024.6.29の訪問。八乙女の像は恵姫と美凰の姉妹の像で由良海岸に立っています。背後に白山島が見えます。
由良の歴史も解説してます。
縁があるのか、引き寄せられるのか、今日で3回目の訪問。自宅から自転車で北海道(苫小牧〜函館)経由で新潟方向へ向かう途中寄ってみました。
由良の由来の意味を知れ為になりました。現在、過去、未来の山岳信仰をしれた事も学びでした。またしても!八咫烏登場の物語(伝承)に驚きました。
始まりは地元大阪 #堀越神社。それから奈良(桜井市)#下居神社(おりいじんじゃ)。境内の碑に #崇峻天皇 の #蜂子皇子 と #出羽三山 の由緒が書かれていました。皇子の足跡を追い、八乙女浦(由良)から出羽三山神社(羽黒山)に向かいました。#三本足の八咫烏 #能除大師(検索:ものづくりとことだまの国、2020年10月30日報告)
開村1400年記念の像とのことで、由来は像の横に説明がありました。
磯遊びしている人が多いです。
名前 |
八乙女の像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

目の前に青い海が広がってます。