讃岐うどん めんめの特徴
関西風の柔らかい手打ちうどんで昔ながらの味わいを楽しめます。
鰹節たっぷりの出汁は香川の源内にも似た甘みと深みが特徴です。
姫路城周辺の観光地で外国客も多く味にこだわった地元の名店です。
讃岐うどんではない、柔らかい関西風の手打ちうどんです。店内は清潔ですが風情はありません。味は麺は美味しいですが、出汁は普通でした。
昔ながらのおうどん。麺の端っこが入っているのが嬉しい。出汁は特長があるわけではないが、普通のうどんより少し美味しく通いたくなる味。有りそうで中々無い店。あの立地でずっと運営できている意味はとてもよくわかる。
8月上旬の土曜日に、ランチで利用しました。観光客が少なかったせいか、店内も空いてました。暑い日だったので、みぞれうどんをいただきました。冷たくてさっぱりしてて、美味しかったです。粗削りのかつお節がかかっているのですが、それをうどんに絡めて食べると、いい感じです。うどんは自家製で手打ちしているようでした。外から麺を打っている様子が見られます。
姫路城周辺でお食事するならこちらがおすすめ。讃岐のうどんはもとより、おにぎりも美味しい。ぜひぶっかけうどんを食べて欲しい。
お腹に優しい感じの味。ただ、めんめのかつお節が多すぎて私には合わなかった。
麺がもちもち。
姫路城観光の後に「姫路なのに讃岐うどんってのも…とは思うけど…」と迷いながら入ったのですが、大正解でした。都内在住ですが、これまで食べてきたうどんは何だったのか!とカルチャーショックを受けたくらい美味い、というかこれまで食べてきたうどんと別物。一本一本が長いのに途中でほつれ切れることなく、柔らかく、喉越しが良く。近年、丸亀製麺を発端とした讃岐うどん論争を、丸亀だって美味いしそこまでこだわられても、と、やや冷ややかな目で見てましたが、讃岐うどん好きな方がこだわっている理由にこの店のうどんで納得しました。あぁ、こうやって書いてる間にもまた思い出して食べたくなりました。
味は普通に美味しかった。値段も許容できる範囲。ただ、通りに面した部分から厨房の一部が見える店舗構造ですが、厨房の中に白い猫を入れて可愛がってるのが見えるのはげんなり。鍋や調理台の横で猫って…流石に衛生的にあんまり過ぎて。
関西お出汁でもう最高。うどんを1から茹でるのでおいしいっ!!!トロっと表面、しんはしっかり。岡山レディがお勧めする美味しいおうどんやさんです!!
名前 |
讃岐うどん めんめ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
079-225-0118 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

讃岐うどんとしては正直どうなん?って思いますけれどなんせ昔から人気があるお店です。城の真ん前で立地は抜群やもんね。姫路の事知らんと高いお金出して下手にしょうもないもん喰ってしまうよりはいいですね。ここやったら間違いなしって言い切れますから。