姫路城そば 好古園の美しさ。
好古園の特徴
江戸時代初期の武家屋敷跡を利用した回遊式和風庭園で池や滝の演出が魅力的です。
姫路城隣接で入園料310円、セット券利用で実質40円の安価で楽しめます。
紅葉会や梅見会など季節ごとの見どころが多く、年間を通して美しい景観が堪能できます。
お城とのセット券だとあんまりにもお安かったので、セット券を購入しました。が、暑い日でお城で体力を使い切ってから、好古園ってどこ?!となりまして。もう行くのはやめようかとも思いましたが、せっかく姫路まで来たのだからと、気力で行きました。結論から言いますと、行って正解でした。涼しげな緑と池の鯉、きれいな水の流れで癒されました。暑い中、草木のお手入れなさっているかたをお見かけしました。ありがとうございます、素敵なお庭でした。
姫路城の西側に広がる日本庭園。江戸時代初期に本多忠政が造営した西尾屋敷などの遺構をもとにして、1992年に作られた比較的新しいお庭です。園内には池泉回遊式庭園を中心とした9つの庭で構成されています。今回はちょうど4月上旬の花の季節に訪れたので、池の畔に咲く桜が華やかで綺麗でした。20~30分ほどで周れるので姫路城を観光した際にはおすすめしたいスポットです。レストランやお茶室も併設されているので、姫路城の観光の際に一息つくこともできますよ。■予約:不要■料金:入園料(310円)■アクセス性:神姫バス「大手門前」下車徒歩5分。
姫路の知人に教えてもらわなければ立ち寄ることはなかったであろう好古園、意外にも?と言ったら失礼だと思うが予想を裏切るとても素敵な場所で癒されました。素敵な庭園が広がっており、かなりゆっくり滞在しましたよ!時代劇の撮影などもしたりしているそうです!お花の種類が多かったです🌸
姫路城横『好古園』姫路城西御屋敷跡に訪問 広大な場所は、最近迄税務署や宿舎施設だったみたいだが再開発で昔の趣きで再建された様子池を通して中秋の名月を愛でる屋敷の潮音斎や各種庭園や渡り廊下がアチコチに眼と心の保養に成りました。
姫路城の桜門橋から歩いて、5分ほどで到着できます。姫路城に行ったついでに、すぐ隣にある好古園にも立ち寄ってみました(姫路城共通券でお得だったので)。「お城のついで」なんて失礼な言い方だけど、これがもう想像以上に素敵な癒やし空間だったんです!一歩足を踏み入れると、そこはもう別世界!季節の花が咲き誇る庭園や、鯉が泳ぐ池、趣のある茶室など、どこを切り取っても絵になる美しさでした。いくつもの趣の異なる庭があるので、歩くたびに景色が変わって全然飽きません。特に印象的だったのは、水の流れる音や鳥のさえずりが心地よくて、本当に心が洗われるようだったこと。姫路城の迫力もすごいけど、好古園の静かで穏やかな空気感も最高でした。ちょっと休憩したい時や、美しい景色に癒やされたい時にぴったりの場所なので、姫路城と一緒に訪れてみることをオススメします!
うっかり間違えて姫路城とセットの入園券を買ってしまったので来場。でも大正解。優勝。すごく整備された日本庭園を楽しめて、姫路城よりこっちのが満足度高かったかも。(借景で姫路城も楽しめる)あまり歩き回れない天守閣に登れない高齢者連れは、こっちメインで借景姫路城を楽しむプランもアリだと思います。
う~む素晴らしい。姫路城で姫路城と好古園のセットのチケット(たしか1000円位)を購入し来てみたけれど好古園も素晴らしい。色々な植物のエリアがあり園内はまぁまぁ歩きました。この時期は緑がとても綺麗でついつい見入ってしまいました。中にはとても綺麗に咲いている花もありとても良かったです。竹が青々とする時期っていつ位でしたっけ??
評価が高いなー!どれほどのもんなの…と行きました。感想はめちゃ良かったです。姫路城とセットで1,000円なので行く価値あり、単体だと300円と安い。綺麗なお庭の中には茶室や食事もできます^ ^秋の紅葉とかかなりいいんでしょうね…桜の散ったこのタイミングでも青々していて良い。そして広い、テーマこどにフロアがわかれていて、順序通り進めば全て回ることがでします!
入園料は310円ですが、姫路城との共通券ですと実質+50円になります。とてもお得感のある価格設定です!!園内はとても広く、庭園は区画ごとにテーマがあり充実していました。
名前 |
好古園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-289-4120 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

姫路城には3回程訪れましたが、好古園は初めてです。園内は木々や池・滝等があり季節に合わせて素敵だと思いますが、いかんせん暑過ぎだ😵💦ショートカットしまくって早々退散秋に姫路に来る機会があれば是非寄ってみたいです。