新潟の古民家で絶品沖縄そば。
沖縄そば かふーがーでん 新潟店の特徴
新潟市中央区紫竹山にある古民家の沖縄そば店です。
沖縄そばの絶品な味わいが楽しめるお店です。
紫竹山IC近くで気軽に立ち寄れる場所に位置しています。
初めてのソーキそば。店前の道路は狭く、車がすれ違いできない。駐車場は紫鳥線側から行った方が良いです。お店は古民家を改装した感じ。夜に伺ったのですが灯りは暗かったです(雰囲気作り?)。沖縄そばとソーキそばの違いは麺に乗っている具とのこと。ソーキそばはスペアリブが無かったからか終了。あぶり軟骨ソーキそばと沖縄そばは注文することができました。あぶり軟骨は美味しかったです。ヒラヤーチ(沖縄式お好み焼き)も食べたかったのですが材料が無かったようで注文できず…他にも注文できないものがありました。
新潟では数少ない沖縄そばが食べられるお店です。休日はチャンプルーはお休みしているようなので、チャンプルー目当ての方は平日にどうぞ。座敷席があったり、おもちゃが用意してあったりして、子供連れでも対応可能です。何より店員さんのサービスが素晴らしかったです。そばはおいしかったですが、個人的には豚骨よりも、カツオだしがきいたスープの方が好きです。オススメの炙りソーキは美味しかったです。
古民家にある沖縄そばの店。ホントに民家の合間を通っていく玄関。100m離れた駐車場は、舗装され、番号も書いてあり。紫鳥線から入ったらすぐでした。玄関で靴をぬいで、部屋へ。開店から、沢山お客さん。注文してまもなく別の店員さんがきて、タコライスにチャンプルは材料がなくて、今日はできない。麺のみ。朝一番に行ったのにビックリ。ソーキそばとジューシーご飯セットに変更。+300円タコライスを目当てにきた方は、かえられました。もちもちした麺、スープも優しい味。ゴーヤの漬物と混ぜご飯も味しっかりしていて、美味しかった。カウンター席もあり、一人客も多い。テーブル椅子席は2、座敷は2。子連れは遊び道具あり。家庭の台所で作っているアットホームなお店。感染対策手消毒やアクリル板は対応なし。現金のみ。レジ脇にあるサーラーアンダキー2個200円をお土産に買いました。注文きく時に、今日ないものは伝えてほしかったな。
沖縄そばが絶品。美味しすぎてスープは全て飲み干してしまいました。隠れ家チックな場所にあって車で来る時は駐車場を探すのに少し苦労するかもしれません。沖縄そば食べるのであればここはオススメです。また来ます!
紫竹山IC近くにある沖縄そばが食べられるお店ということで、行ってきました。当初場所が非常に分かりづらくて、迷子になりましたが💦何とか到着。古民家をリノベした店舗らしく、ちょっと奥ばったところにお店があり、駐車場が約100㍍先に離れた場所に5台分しかありませんでした❢初入店ということもあり、スタンダードな?沖縄そばを注文❢ あっさりとしたダシに、コシのある麺、柔らかい豚バラ肉が美味しかったです❢
夕方18時頃に来店!店の雰囲気は古民家をリフォームしており昔ながらの沖縄の店をイメージしていました!沖縄そばの味も本場に近くてとても美味しいです!受付カウンターにある、さーたーあんだぎーも最高でした!沖縄出身の僕がいうので、間違いないです!沖縄県外でこんなにおいしい店は中々ないと思います!ただ、駐車場が狭く、駐車する際は注意が必要です!別の場所に専用の駐車場があるのかな?いまいちわからない感じでしたね、、、今度来店する時は店員に聞いてみようと思います!
沖縄そば 初めて食べました。あっさりしてクセもなく美味しかったです。午後1時過ぎに着きました。入ってすぐに、そばが1人前しか無いと教えて頂きました。ふチャンプルとタコライスも美味しかったです。ふ は、沖縄のものでフワフワでした。タコライスはごはんがてんこ盛りでお腹いっぱいになりました。
名前 |
沖縄そば かふーがーでん 新潟店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-250-0866 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

知り合いの方に勧められて伺いました。沖縄で食べたそばは、いまいちのところに当たってしまい、どうなのかな?と思っていましたが、さっぱりしたスープが癖のない。そして、麺も豚バラも美味しかったです。味変で紅生姜を入れるのもアリです。レジ脇にサーターアンダギーもありました。民間をリノベしていて、懐かしいようなお店です。出入口で靴を脱いで入りますし少し段差もあります。駐車スペースはありますが、数台しか停められず、周辺道路も狭いので注意です。食べやすく、お肉が美味しいので、また伺いたいです。炊き込みご飯も美味しそう!ごちそうさまでした。