藩主の御殿へ続く秘し門。
菱門橋の特徴
菱門橋の名前の由来は、藩主の御殿への入口に由来しています。
散策中に沈下した橋の美しい色合いが自然と目を引きます。
末社春日神社や上杉神社へのアクセスも可能な絶好のスポットです。
名前の由来が良かったです。
往時は藩主の御殿への入口で、秘し門(かくしもん\u003dひしもん)があったと言う事です。橋の袂には春日神社があり、上杉氏にとっては重要な場所であったと思われます。現在は朱塗りの橋が架かっています。
堀の辺りを散策すると、橋の色の為、自然と目につきます。名前の由来は、城主が住んでいた御殿の南出入口の為、通行の際、厳重に取り締まった為、秘し門と呼んだ事が由来とか。今では観光客の散策ルートになっています🌉。
境内の中からはここに橋があることはわからず、一度外に出てブラブラしていて見つけました。
こちらの橋の近くには、末社春日神社があります。
上杉神社の左側を行く南参道にある橋でお堀を渡ることができます。途中には春日神社もあり観光の回遊ルートで使えそうです。
(2023-4-15)花筏。
名前 |
菱門橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

去年のいつだったかは忘れましたが、神社側が一部沈下して傾いてしまいました。それ以来通行止め状態。いつ復旧するかも不明なので、この橋を見たいという人は、注意してください。