緑の美しい神社で心休まるひととき。
船渡八幡神社の特徴
地元の人々に愛される、心地よい神社です。
大きな御神木が印象的な緑豊かな空間です。
創建は和銅年間以前とされる歴史ある場所です。
主祭神:応神天皇配祀神:神功皇后/玉依姫命/猿田彦明神和銅6年(713)に編述された播磨国風土記に当社の事が記されている事から、創建は和銅年間以前と思われます。魚吹八幡神社の若宮として、大切に祀られています。拝:2020/01/15
鳥居をくぐりちょっとした石段を登ると、左側にめちゃくちゃ大きな御神木が見えてきます。同じ網干区に別名の八幡神社(魚吹八幡神社)があるのですが、そこと関わりが深い神社です。魚吹八幡神社の若宮、という位置づけでした。八幡神社なので御祭神は応神天皇ですね。ほかにも神功皇后、玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)、そして猿田彦明神と祀られてます。境内に力石という名の石が4つ程並んで置いてあった。ソレとはまた違う所にも石が一つ置かれてあり神功皇后が腰を掛た石だそうです。本殿の瓦屋根の上に狛犬が小さな乗ってます!境内は決して広くはありませんが、大きな木々に囲まれ、時間がゆっくり流れていきます。
緑の美しい神社です。
地元の小さな神社です。手入れも行き届いており綺麗な神社です。
名前 |
船渡八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-272-0664 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

小さな神社ですが、地元の方に愛されている心地よい場所です。