歴史深い廣峯神社で、心満たすひととき。
姫路市廣峯神社の特徴
黒田官兵衛ゆかりの、由緒ある歴史を感じる神社です。
京都八坂神社の元宮として名高い、特別なパワースポットです。
姫路市街を一望できる好立地、静謐な雰囲気に包まれています。
境内から見渡せる姫路市街のロケーションも良いですが、それ以上にパワースポットとして名高いお社だけあり、静謐ながらに漲る感じのお社でした👍
セトレハイランドヴイラから歩いて来ました駐車場は沢山ありました。途中の道は広くないです黒田官兵衛ゆかりの神社のようでした。高さがあるので景色も素晴らしいところです。
駐車場から、登り坂を15分。暑いとヘトヘトになります。奥宮の荒神社も15分くらい、かかります。パワーをもらうには、仕方ないです。何か良い気とパワーをもらったようで、気分が良いですね。
神社入口に4~5台程度の無料駐車場があります。結構山を登るので急で狭い道なので気を付けて下さい。駐車場から社殿までは徒歩になりますが10分程度ありなかなかの勾配のところもあります。黒田家所縁の神社なので境内には建立したばかりの真新しい官兵衛神社もあります。
京都八坂神社の元宮である廣峯神社です。備前から播磨に流れ着いた黒田官兵衛の祖父・重隆が、「御師」と呼ばれる神社の神符を全国に売り歩いていた布教者たちに黒田家秘伝の目薬を一緒に売ってもらうことで財を成し、後の黒田家の礎を築いたという深いゆかりがあります。
独特の雰囲気が漂うパワースポットです。
あ…夢で来た場所はこちら神社だったのか…無意識に登りを選択し天祖父神社へ向かった私以外の方々は皆、左手の下り坂を選択している。ということはゆっくり参拝できる。山に入る時等はできれば人気があるほうが安心だけれど、一人で静かに参拝するの好きで神様もそれをご承知のため人払いされていることが多い。今回もそれだった。近頃は運動不足(1ヶ月半の神社参拝休止中)でしたが再開です。神様のお導き…そう感じたのは私より先に鳥居をくぐった方が天祖父神社で十分な参拝をした私より遅く廣峯神社に到着されたからです。参道がきつかったのでしょうか。息が上がっていらっしゃいました。奥まではいっていません。(神仏習合らしく、◯◯堂と表示されていた方へは向かいませんでした。私の必要な感覚と違う気がしましたので。)とても立派な神社でした。
歴史ある古社です。牛頭天王の総本宮とされていますが、一方で京都の八坂神社も同様の主張をしており、論争はくすぶり続けているようです。
急な山道を登った先に2箇所駐車場があります。鳥居前が1番近いのですが、鳥居を通る事も可能なよう。しかし、交互通行ができませんので、鳥居前に停める事をオススメします。簡易トイレがありました。境内にもお手洗い、休憩所があります。鳥居前駐車場から山道を10分歩きます。結構きついです!本殿・拝殿とも国の重要文化財であり、国内最大級の大きさを誇っています。本殿裏に9つの穴があって、陰陽九星詣りが出来ます。珍しいですよね。更に徒歩10分で荒神社、3分で薬師堂と行けます。感染対策が徹底しています。
名前 |
姫路市廣峯神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-288-4777 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

近くにいても訪れた事なかった神社です。無料駐車場から大鳥居にまわって、参道を10分あまり登ります。夏越の大祓の時期だったので、輪抜けをさせて頂きました。いろんな興味深い神社やおみくじもありました。