ラスト・サムライの聖地、書寫山。
書寫山 圓教寺の特徴
映画ラスト・サムライの撮影地として有名な聖地です。
姫路市の紅葉景観スポットとして、秋には訪問者が行列を作ります。
西国三十三ヶ所観音霊場の第27番札所で、重要文化財が多数展示されています。
天台宗別格本山 書寫山圓教寺 西国27番札所書写山ロープウェイ(往復 大人1000円)(無料駐車場有)で山上駅まで上り、そこからマイクロバス(往復 500円)で魔尼殿(まにでん)まで行けます。徒歩でも行けますが足腰の弱い方はマイクロバスをオススメします。魔尼殿は京都清水寺と同じ山の斜面から突き出した懸造り。廻縁から静かに景観を眺めるのも良いし、お守り、朱印をいただくのも良いですね。魔尼殿からさらに上に登ると映画ラストサムライのロケ地にもなった3つの堂(常行堂、食堂、大講堂)、奥の院があります。
思ってたんよりずっと凄いやん、ここ。姫路の観光地は姫路城一人勝ちと思ってたけど書写山凄。戦国の軍師官兵衛ゆかりの地、そりゃ故郷やしなぁ。秀吉が三木城攻めの本拠地に選んでる。ラストサムライのロケ地、うん、人混み避けて映画撮りやすいんかな、程度に訪れる前は考えてた。ロープウェイで上がってみると山上一帯に広がる境内、西国三十三観音像が並ぶ表参道。各観音の個性が親切でわかりやすい。1キロの道も楽しみながら登れる嬉しい参道。仁王門を越えてさらに登ると、摩尼殿が出現。この摩尼伝でテンション上がる。清水の舞台を連想させる珍しい舞台作りの建物。大講堂、食堂、常行堂のコの字型のお堂群は室町時代の創建で、しかも巨大。外観凄いだけでなく、食堂の寺宝の展示は如来、観音、明王の仏像など充実。平安〜鎌倉時代の著名な和泉式部と武蔵坊弁慶の伝説もあって、姫路城よりはるかに歴史を偲ぶことできる場所でした。4月半ばは遅咲きの桜とコバノミツバツツジも控えめながらも綺麗に咲いている。天台宗の寺院で西の比叡山の異名があり、西国札所にもなっている。散策に1時間半〜2時間は必要。
知らずにカーナビにセットして訪れると、かなりの山の上なので戸惑うかもですが、歩いて上るとかなりハードですのでぜひロープウェイを利用された方がいいと思います。ロープウェイで山上駅まで行っても、本堂まではそこからまださらに20分ほど坂道を歩くことになりますので、歩きやすい靴で行きましょう。2022年3月。
2022/04/5 西国33ヶ所巡礼で参拝しました。ナビで「圓教寺」でセットすると大変な場所に誘導されるので注意です。「書写山ロープウエイ」でセットすると良いです。ロープウェイ乗り場は無料。山頂までは往復1000円。参拝料は500円遊歩道も完備ですが結構長そうです。乗った方が良いかな?山頂駅からはシッカリとした上りになるのでスニーカーがお勧めです。大きな寺院なので全部見て回るとかなりの時間と移動になります。山頂駅からはマイクロバスも出ているようです。御朱印は二ヶ所あり、33番は下の魔尼殿になります。本殿食堂は33番以外です。かなりの距離移動をするので大変でした。本殿からの景色は素晴らしい。淡路島、播州灘、明石海峡大橋も見えます。
入山時¥500に+¥500志納金を払えば、なだらかな山道1kmを往復送迎車(バスか車)でカット出来ました👍そこから、食堂、奥の院、展望etc拝観するのに、30〜40分位で廻れました。千年杉やコケが生えており、情緒あふれた奥ゆかしい雰囲気のお寺でした。ラストサムライのロケ地でも有名ですが、弁慶関連も多く、山道には沢山の石像が配置されてました。後は、山門に仁王像が無かったのが珍しかったです。行きは送迎車、帰りは歩きがオススメです♪
姫路でも有名な🍁紅葉の景観スポットでシーズンは行列ができます✨😊11/14に行ったのですが山の景色がとても良かったです✨😊山頂へはロープウェイとマイクロバスで行けばとても楽です✨本堂も広く立派な建物で欄干から見える姫路の街並がとても良かったですね✨🤗
静寂の中に佇む仏閣群。もみじ等の紅葉の時期が、お勧めします。
ラストサムライや大河ドラマのロケ地となった御寺です。車はロープウェイの麓に無料で駐められます。ロープウェイで登った後も、往復バス代をケチるとかなり歩きます。なかなか大変でした。しかしながら、訪問する価値は十二分にあります。歴史と趣のある素晴らしい時間が過ごせます。マップを渡されますので、それを見ながら歩きますが、敷地は広大です。ゆっくり全てを満喫しようとすると、半日は掛かると思います。四季折々の風景を観られると思いますので、改めて来たいと思いました。行かれた事が無い方には、特におすすめ致します。
ロープウェーで空中散歩を楽しんだ後、約20分の山登りを楽しみやっと本堂に着く。本堂はとても大きくて立派です。三つの堂エリアは映画ラスト・サムライや大河ドラマ軍師官兵衛の舞台として使われています。
名前 |
書寫山 圓教寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-266-3327 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

映画ラスト・サムライのロケ地に使われた、素晴らしい聖地でした。まだ少し、紅葉には早いでしたが広々として、荘厳で心の安寧を得られるような静寂でした。紅葉で、人混みを予想しておりましたが平日だったのと、紅葉には少し早めだったのか、人気も疎らで、大変穏やかな参拝となりました。茶屋の山菜うどんも良いお味でした。ごちそうさまでした。