心に残る塩ラーメン、宇治田原で。
麺屋 希楽夢 kiramu(きらむ)の特徴
一番人気の塩ラーメンはシジミや昆布の深い味わいです。
中細麺と柔らかチャーシューが絶妙に絡む一杯です。
ドラッグユタカ前、開店間もない新しいラーメン屋です。
きらむ白湯らーめん【麺屋 希楽夢】@京都府綴喜郡宇治田原町南亥子。無鉄砲出身の方が愛知県知多半島で開業されていたのだが、昨年7月29日に地元の宇治田原に移転された準新店。濃厚な鶏白湯に煮干しや節系が利いたスープは旨味が分厚く、めちゃくちゃ美味い。全粒入の自家製麺もしなやかなコシがあり風味も豊か。トッピング類も隙なしの美味さ。
塩ラーメン食べました。あまり尖ったところのない普通の塩ラーメン。どのラーメン屋さんもそうですが、塩ラーメンって難しいよね。特徴出しにくくて。いくら塩にこだわっても塩が多すぎるとしょっぱくなるし、薄すぎると水っぽくなるし。
一番人気「塩ラーメン」頂きましたシジミやら昆布やら奥深い塩スープパツパツ美味しい中細麺柔らかなチャーシューちょっと塩っからいけどめちゃくちゃ美味しゅうございました♪白湯スープも一口頂きましたがこちらはちょっと煮干し効きすぎかな?
道すがらイカした感じの店構えをしたラーメン屋があったので入ってみた。パーキングはそこそこあったので車でも大丈夫なようだ。最初に食券を購入するタイプの店で塩と醤油ともう一つあって3種類のラーメンを中心に色んなバリエーションがある。といっても多くはない。豪華版の塩ラーメンをチョイスするとそれほど待たずに配膳されました。香りはありきたりだけど、ネギが縦に切られていて食感を感じます。チャーシューは厚いのと薄いのがあってどちらも美味しい。メンマは分厚くで食べごたえがありました。塩ラーメンなのであっさりかな?と思ったけど濃厚さが漂う塩ラーメンでした。美味しかった。
お店はドラッグユタカの前にあります。駐車場あります。入口の券売機で食券を購入するシステムです。お冷はセルフサービスです。塩ラーメンはスッキリとした味わいで柚子七味がよく合います。鶏白湯は魚介の風味が感じられる奥深い味わいを醸し出す絶妙な美味しさで麺とスープの相性も良く好みでした。濃いめの味のラーメンが好きな方は数量限定の鶏白湯がオススメです。
まだ開店間もないと言うことで、楽しみにして伺いました♪1時過ぎに到着したら空いてました。特製醤油をいただきましたが、薄切りのレアチャーシュー3枚、厚切りのバラチャーシュー2枚、メンマ、卵、ネギ、のり3枚で具沢山です。味は貝だしがよく効いてとてもおいしかったです😋すっきり、あっさりして全部飲んでしまいました!強いて言えば、私には麺が細過ぎて、最後の方、のびてしまった感がありました💦もう少し腰のある麺の方が好きかな!でも全体的に完成度の高い美味しいラーメンでした。ごちそう様です!
以前「天下一品」だったところに7月オープン。元々愛知県でお店を出されていた人気店の移転ということで、瞬く間に知れ渡るところとなり、日曜日開店前に訪問したのですがすでに16人の方が並ばれていました。メインは塩ラーメンのようですが、一日20食限定の特製白湯ラーメンがまだいけるとのことで、今回はそちらを選択。麺はつるつるとしていて歯触りもよくとても美味しい。白湯スープも複雑な旨みが混ざり合って、完成度の高さがうかがえました。2種類のチャーシューもレベルが高くとても美味しかったです。駐車場も店前の4台分だけでなく、すぐ隣の駐車場も停めれるようなので停めることに苦労することはないかと思います。そういえば「今朝5時に愛知を出て高速バスでここまでやって来た」と話していたお客さんもおられました。根強いファンがおられるようですね。これから先、人気店としてもっと知られるところとなるでしょう。次回は塩ラーメンを試してみたいと思います。
名前 |
麺屋 希楽夢 kiramu(きらむ) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ツーリングで来訪。開店と同時に入り、食券を買ってカウンターに着席したが、少しして振り返ると店内の待ち席までいっぱいに。一番人気の塩ラーメンにしようと想ってたら、なんとワンタン塩ラーメンがあるじゃないですか!小ライスと共に注文。一度に4人前ずつ手際よく調理されます。ほどなく到着。麺はしっかりした歯ごたえの小麦の味を感じます。ワンタンはエビ入りでご馳走感あります。麺とワンタンで結構ボリュームあり、小ライスでもお腹いっぱいでした。