紫波町のサウナで大汗発散!
ひづめゆの特徴
5分で大汗をかけるサウナが特徴的です。
サウナ全振り進化スタイルが楽しめます。
入浴料700円でリーズナブルに利用できます。
トータル5回位行きました。温泉好きには向かずサウナ好きには向いてる施設だと思います。ついこの間行ったら全身に彫り物入ってる人がいたので、苦手な人は注意が必要です。よくよく調べたら、施設的には彫り物OKみたいです。サウナ好きに向いてる点・サウナが岩手県内では珍しいロウリュウ・立ったまま水風呂に入れる・外気浴出来るスペースがある温泉好きには向かない点・脱衣所が狭い・洗い場も狭く5〜6人がやっと・シャワーの水圧が弱い。シャワーホースでは無く固定式・露天風呂は無い・風呂の種類は一つのみ高炭酸風呂。
お風呂を目当てに行くと損した気持ちになるかと思います。サウナメインで銭湯行く人には、かなり満足出来るのではないかと思います。内湯(高濃度炭酸泉)が1つ、ゆったりで12人入れるサウナ、140cmの深さの水風呂、そして休憩場所のテラスに7、8人座れる椅子、飲料水用の水道蛇口、サウナマットは1人用のものを受付で渡されます。洗い場は6人と少ないので待たないとダメです。脱衣所のロッカーはカゴがあるだけで貴重品用のロッカーはあります。今のところ、岩手に来てからモンテインホテル以外の入浴施設では断トツでお気に入りです。紫波中央駅から歩いて10〜15分です。
知人から勧められていて前から来て見たかった場所です。まず国道沿いという立地が良いと思います。お風呂好きの為の健康ランドというよりはサウナ好きの為にサウナに特化した施設なのかなという印象です。サウナ室には非日常の空間を演出したいという意図なのか時計の設置はなかったので時間を気にする方は持参した方がいいかもです。セルフロウリュウがあり何度かやらせていただきましたが、癖になる熱さでした。サウナ好き必見のいい施設だと思います。
5分で大汗かけるサウナで、私にはとても合っています。また高炭酸風呂は、入ると寝つきが良い気がします。実家に帰ると必ず寄ります。サウナで汗がなかなかかけないのが私の難点ですが、ここだと珠のような汗が出て気持ち良いです。ヒノキの香りもよい!設備はとてもシンプルです。椅子などはありますが休憩所もないため、パパっとお風呂を楽しむ専用です。風呂上がりにカウンター裏のビンの牛乳もついつい手に取ってました。普段、牛乳飲まないのに。美味しかったです。それから外観や内装は、隣の旧役場庁舎跡のレトロな雰囲気を受け継いだような、モダンな建物。宮沢賢治の童話にもでてきそうです。
【銭湯のサウナ全振り進化スタイル 入浴料700円、貸しタオル300円シャンプーボディソあり、化粧水類無し】紫波町旧庁舎?らしく古い建物の横に、新めの木製の建物。おしゃれである。入浴料はセルフレジで。脱衣所もシンプルおしゃれな感じ。浴室は入ると少し狭い印象。しかし、これは銭湯のサウナ全振り進化スタイルである。洗い場6に対し、中にととのい椅子3。露天の外気浴スペースにととのい椅子6とベンチ。露天風呂は無し。湯船はシンプルに1つのみ、ただし高濃度炭酸泉。水風呂は川崎ゆいるタイプ。階段を登って降りて深さのあるやつ。肝心のサウナは薄暗い作りで、温度計があるのみでテレビ時計は無し。しっかりサウナと、自分と向き合える。セルフロウリュありだが、もとがしっかり熱いのでそれこそタイミングを見て、という感じ。なお、シャンプーボディソはあるが化粧水類は無し。いや、これは。シンプルイズベスト銭湯サウナです。上がってからゆっくり休憩、というスペースはないのでその点だけは注意。
紫波町の4号線沿いにある入浴施設です。駐車場ありです。入浴券は券売機での購入制です。施設は入浴スペースとお食事処があります。牛乳の販売しか館内にないため、事前に水分補給できる飲み物を同じ敷地内にあるコンビニなどで買うことをオススメします。入浴施設は、炭酸泉の大浴場が1つと水風呂、サウナ、外気浴スペースがありました。結構サウナ入る方向けの入浴場になっていました。サウナには、ロウリュ方式を取り入れていて、自分で石に水をかけることで水蒸気の効果で一気に熱くなり気持ちよかったです。水風呂も立って入る水風呂になっていて深さは1,3メートルほどあるようです、全身水につかれてしっかり整うことができました。外気浴スペースも椅子が結構用意されていて、しっかり休めました。サウナが好きな方にはオススメですが、施設自体が小さく、サウナ客が多いため施設が狭く感じてしまいます。休日や夜などは混雑が予想されるので注意が必要です。サウナ自体はすごく良かったのでまた訪れたいです。
名前 |
ひづめゆ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
019-681-3151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

仙台旅行時に立ち寄りました。今時らしくキャッシュレス決済も可能です。サウナはセルフロウリュ可能なフィンランド式で15人程度は普通に座れるほど結構大きい規模です。水風呂は深いタイプで潜ることも可能なようですが、自分は衛生的に水風呂の水を顔にかけるのすら抵抗があるので加点にはなりませんが、外気浴スペースもあり、設備的には十分です。ただ、見事な和彫の刺青が全身に入った中年男性がいて緊張感がありました。