秋田のピンクの扉、聖地巡礼!
後ろ戸の特徴
すずめの戸締りの聖地巡礼ができます。
反対側の公園からアクセスしやすい立地です。
右開きの青い扉が印象的なスポットです。
やはり現地に赴き、防波壁の高さや新しい山あいの住宅地、新設された街、いたる所にある津波到達地点の看板…。そして、あの扉。改めて『すずめの戸締まり』を見返すと涙が止まらなくなる。
たまたま見つけた あの扉。なんの扉か知りませんが 夕陽時に映えます👍 🚪
道路を挟んで、宮古運動公園の西駐車場の向かいに設置されています。特に案内板などはないので、車だと通り過ぎがちです。ドアは押しボタン型の鍵付きですが、開けることもできます。午前中は電波塔をバックに撮影すると逆光になります。
すずめの戸締り 聖地巡礼。新海監督も直接下見に来たところだそうです。ドコモの電波塔を目印に行くと、運動公園駐車場の近くにあります。案内看板はなかったです。
公園の反対側にあの扉があります。シンプルにぽつんとある感じがいいですね。
この場所の扉は右開きの青い扉が良かったなぁ。設置されているのは宮崎県のモデルの後ろ戸です。でも、この場所に後ろ戸を設置しようと思い立ったが凄い。電波塔と後ろ戸、すずめの戸締まりの世界観を、再現しています。
気仙沼での上映会の前に訪れました。すずめの幼少期についての理解が深まった気がします。
名前 |
後ろ戸 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

朽ち果て感があの扉感を更に(^.^;因みに秋田にはピンクのどこでもドアーが有りますよ(^^)