義永自社製包丁で料理を楽しむ。
加藤義永刃物店の特徴
自社製の菜切包丁をはじめ、豊富な包丁が揃っているお店です。
親切な店主が包丁の研ぎ方を実演して教えてくれる、温かい雰囲気です。
奇妙な人形が目を引くが、店内はシンプルで綺麗に陳列されています。
包丁をプレゼント用に買わせていただきました。マスターに品物選びや、研ぎ方など手入れの仕方も教えていただきました。プレゼントを受け取った方に聞いたら切れ味が落ちない、ってビックリしておられました。
義永自社製の菜切包丁を買い86歳の店主さんに研ぎ方を実演して伝授いただきました。いい道具は必要です。
身内の新居祝いにと、初めて伺いましたが優しい店主のおじいさまに色々と教えて頂きました。店内の陳列は美しく、刃物の種類も様々あります。今度は自分用の包丁を買いに伺いたいと思います。ずっと続いて欲しいと思える名店です。
古い出刃包丁の柄が割れてしまい、包丁持って柄を買いに行きましたら、柄の交換までやってくれました。工賃は取られませんでしたが、「今度、包丁買ってね」店主の一声でした。
ずいぶん昔…20年ほど前に購入した包丁でした。実はどこで購入したかも忘れてしまっていたくらいですが…それでもウチで購入した包丁ならもちろんとのことで、研ぎを受けて頂きました。柄も外れちゃっててお直しが必要かと思っていましたが、外れてしまっていたところを、きちんと元の場所にはめ込んで頂きました。柄を新しくしたわけではないのでとその分の料金は無料にして下さいました( ˶u003eᴗu003c˶)錆びついてしまっていたところもあり、研ぐのも大変だったのではないかと思いました。とても良心的なお店です。今後もここで定期的にメンテナンスを受けようと思いました。
通販で、ステンレス包丁が研げるという砥石を買ったのですがうまく研げず、新しい包丁(ステンレスの三徳包丁)を買いに訪店しました。買った包丁を、さらに目の前で研いで頂き、大変勉強になりました。お勧めの砥石も併せて購入し、家の切れない包丁を研いでみたら、驚くほど短時間でトマトの角が立つくらいに切れ味が戻りました。買った包丁もメンテナンスしながら長く使っていきたい。
出刃包丁、柳刃包丁を購入しました。店主の方が購入にあたり適切なアドバイスをしてくださり、とても助かります。購入後の手入れ、刃こぼれ等の補修も対応して頂けます。また、砥石のラインナップが豊富で仙台では一番ではないでしょうか。
ずっと憧れていた加藤義永刃物店。大久保鋏を手に取ったときに、店主が声を掛けてくださり価格と切れ味の差を試し切りで示して下さいました。そして高級品を納得して購買致しました。義永の銘が粋です。大切に使います。植木用ですが布がサクサク切れます。
子供の頃から釣りをしていた事や、学生の頃寿司屋で数年バイトしていた事もあり、料理好きなので、包丁の切れ味にはちょとうるさい。ここは、地元で良い刃物が買える場所。ここのじい様の磨いだ包丁を手本としています。おかげで、砥石が増えるわ増えるわ(笑)良く磨げた包丁は、切断面が光って綺麗。細胞潰さないから、タマネギなんかも全然目にしみない。そして、片刃包丁の重要性。あばら骨付近のカーブをなぞる切り方なんか両刃の包丁ではやりにくい。ここのお店で製造販売しているハガネ(ここ大事)の包丁を愛用しています。
名前 |
加藤義永刃物店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-222-5346 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

流石に専門店です。ご愛嬌のあるご店主で親切に対応して頂きましたので次いでに草苅鎌も❗️