八幡平の自然で蛍と薪割り体験。
キャンパスの森 campus forest hachimantaiの特徴
岩手県八幡平の美しい自然に囲まれたキャンプ場です。
薪が無料で利用でき、薪割り体験も楽しめます。
プライベートサイトが広く、野営感を存分に味わえます。
この時期は、勿論虫はいますが、運がいいと蛍に会えますよ。トイレも綺麗にされています。夜は涼しかったです、林間オートサイトはほぼ無風で焚き火の火が揺らがないのがイイですね。
とても良いキャンプ場(高規格では無い)直火Ok、薪無料で薪割り体験も出来る。オーナーがベテランソロキャンパーなので色々足りない所を教えてくれるから安心してキャンプできる(気さくな人でした)岩手山も見れて五右衛門風呂も有ります(オーナーの趣味)トイレも綺麗でした。オーナーがブッシュクラフト推奨なので興味が有る方は是非(自分はやらんw)虫も意外と少なかったです(近くに水場が無いからとの事。でも虫除けは必須)
プライベートサイト、めちゃくちゃ広くて最高です。木陰があるとこ、広いとこ、など色々選べます。トイレもウオッシュレットあって良かった。翌日予約が入ってないと、アウト時間も自由にできるのでゆっくり撤収できますよ。近くに温泉もいっぱいあるのでロケーションも最高です。
朝日は森の向こう~昇ります。森の中なので静かで気候が安定しているように感じます。上は木なので星は見えにくいですが、管理棟辺りに行くと光害も無く綺麗な星空が見られます。キャンプサイトは車乗入れ可能ですが、アクセス道路は狭く最近の車だと接触センサー鳴りっぱなしで切り返しに気を使う。トイレは綺麗です。薪は無料ですが場合によっては薪割体験が出来るかも!他人に迷惑をかけなければある程度の自由が有り、キャンプの達人も見かけます。ひとことで言うなれば『隠れ家』的キャンプ場ですね。オーナーは色々経験しているようで気さくなイメージ、また今後の構想も考えているようでドラム缶風呂に入れる日も近いかな!
少しの雨なら木々の傘でテントも張れます。涼しいため夏場でも快適にすごせました。また行きたいです。
薪が無料な点がすごいよかったと感じました!キャンプ場は自然を満喫でき、施設の管理者さんはとても優しくてよかったです。トイレも綺麗で良かったなぁって思います。
管理人さんがとても優しく、トイレや水場も綺麗で、薪も無料で使わせて貰える嬉しいキャンプ場でした!「他所様に迷惑をかけなければ常識の範囲内で何をしてもオッケーです」とのこと。マナーを守ろうとより強く思えました……!ドラム缶風呂も作る計画があるらしく、完成するのがとても楽しみです♡サイトは野性味溢れる感じで、どこを使おうか悩むのも楽しいし散策もとてもワクワクしました……🥺✨絶対にまた行きます!
山小屋サイトを利用しました。中にはライトがないため、光源の準備は必要です。利用時は涼しく、窓を開けていれば快適に過ごすことができました。自然豊かなところで、以前の利用者の方が作成したのか、4枚目のようなものもありました。薪が無料で利用できる点や、まだ新しいキャンプ場であることもあり、お手洗いが綺麗で楽しく過ごすことができました。Googleマップのルートで行くとパノラマラインからの入り口がわかりにくく、狭い道を通ることになりますが、少し東に進んだところに看板があるため、そこから曲がるとスムーズに入ることができると思います。
野営感が味わえる現在進行形のキャンプ場です今は不便を楽しめる方向けかも知れませんが、これからどんな風に進化して行くのか楽しみでなりません。
名前 |
キャンパスの森 campus forest hachimantai |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-4726-5985 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

岩手県八幡平の雄大な自然に囲まれた静かで美しいキャンプ場。近くに八幡平温泉郷や八幡平スキー場があり、立地は山林が中心となっている。予約は、公式ホームページから可能。LINEで友達登録すると連絡が取りやすく、キャンセルや人数変更の対応も早い。サイト構成は林間サイトがメインで、未整備に近い野営サイト、林間オートサイト、プライベートサイト、AC電源一区画など、ソロからファミリーまで選択肢が多い。敷地は 別荘地と隣接されていて、人と関わりを少なくしたいなら山林深くにも行くことは可能。キャンプ場に入ったらまずは管理棟で受付。会話好きなオーナーさんなので話が盛り上がる。料金は1500円〜3500円に入場料をプラス。詳細は公式ホームページを確認必要。薪は自分で割る無料薪と有料薪の2種類があり、自分で薪を割る体験はキャンプの醍醐味と思う方には無料をオススメしたい。また、未確認ではあるが直火出来るところもあるようなのでオーナーに確認願いたい。施設は炊事場、トイレのみ。ゴミは持ち帰り。トイレは便座ヒーターがあり嬉しい心遣い。シャワーは無いが、車で5分くらいのところに温泉施設が あり、キャンプ場から割引券がもらえる。今回はグループキャンプだったのでプライベートサイトを選択。テント3張り、車2〜3台駐車できる広さなのでサイト代3000円はお得感アリ。設営してから林間地を散策。こちらは車の出入りがRV車向きでやや難あり。リュックサック等に詰め込んで運搬したほうが良いかも。設営終えて、さっそくキャンプ仲間と乾杯。11月後半、季節は冬入り前なので肌寒かったけど薪ストーブと石油ストーブで幕内はポカポカだった。前述でも触れたが、ここは八幡平温泉郷。そこでみんなで近くの日帰り入浴施設、森の湯に。ここは硫黄臭漂う昭和感に包まれた温泉。連休の影響か混み合ってたけど温泉は楽しめた。キャンプ場は木々に囲まれ静寂に包まれた空間。灯りもなく、岩手山から吹き下ろす雪と風がサラサラと響くくらい。また夜は街灯もないため、満天の星空が楽しめる。八幡平リゾートの名にふさわしいベストロケーション。また、キャンプ場は2022年オープンで開発中とのこと。これからの進化に期待したい。そして八幡平リゾートは、ここ数年で老朽化と客足減により、少し過疎化してしまっているのがもったいない。ぜひ、キャンプを機に気軽に自然体験できるフィールドとして盛り上がってもらいたいと思いました😁