調布市古社の静かな安らぎ。
虎狛神社の特徴
子供の遊び場として地元民に親しまれています。
美しく整備された敷地で静かなひっそり感が楽しめます。
調布市の古社であり、木造建築が今も息づく場所です。
琥珀(こはく)から虎狛になったのでしょうね?狛犬もよくみると獅子よりも虎に見えます! とても貴重だと思います。
虎狛神社(こはくじんじゃ)。主祭神は大歳御祖神。苔纏う狛犬は1908年(明治41年)、石鳥居は1828年(文政11年)に建立されたもの。ただ、一番の見所は拝殿後方にある本殿で、1683年(天和3年)に建立されたもの。
ホームページの案内では調布駅から三鷹駅行きのバスに乗るように書いてあると思いますが調布駅から調布市ミニバスに乗れば門前に着きます。境内に蚊が多いのが気になりました。
ひっそりした感じですが敷地が広く、綺麗に整備された感があります。寅年のお参りに。
調布市の古社です。本殿は天和三年(1683年)の造営だそうです。拝殿前の賽銭箱のところに神符を500円で受けられるようにされてます。お金は賽銭箱にとのこと。
調布市内でも古くからある神社です。地域のパワースポットとなっているいい場所です。ときどき訪れています。
伊豆美神社が兼務する神職不在の氏子神社。本務社で御朱印を頂ける。
R2.11.14参拝 伊豆美神社の兼務社だそうで後日参拝し御朱印をいただきたいと思います。
神寂びてしんとしたたずまい。
名前 |
虎狛神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3489-8105 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

子供の遊び場になっている神社なので、地元民からの信仰は厚そうです。