五大堂へのスリル満点、透かし橋!
すかし橋の特徴
海が見える隙間が魅力的な透かし橋。
五大堂へと渡る歴史ある橋の修復が進行中。
透けている特徴がある橋で、特別な体験ができる。
連接松島瑞巖寺五大堂的すかし橋。
皆さん足元を気にして歩いておりますバイク免許試験の一本橋と同じで、足元よりも橋の先を見て歩くと良いですよ。
朱色の欄干が綺麗な橋橋床に隙間があるのでスマホの落下には注意です。
瑞巌寺の五大堂に渡るための橋です。二本の板があるので歩きやすいですが、透かしなので足元は海がみえていて怖がってあるけないお子さんもいました。小さい子は足落ちちゃうので注意。
五大堂「すかし橋」本当に下が透けている橋は全部で3基(多分)橋の下も絶景だった。
映えスポットですね。五大堂に行くには、3つの透かし橋を渡らないと行けません。子供たちと行った際は、ある意味、この橋を渡るのがメインイベントだったかもしれません。
五大堂に行くのに渡る橋。この橋の記録は江戸時代の中期頃にすでにあり、早くから透かしの構造だったそうです。五大堂への参拝には身も心も乱れの無いように足元をよく見て気を引き締めさせる配慮だそうです。橋の床に穴がたくさん開いていて、穴のサイズが結構大きい。人が落ちることはないが、片足なら入ってしまいそう。実際に渡ると穴から下の海が見えて結構怖い。スマホを落としてしまったらと思うと余計に怖い。
2023-10現在 老朽化修復中で透けてない。安全な橋である。恰幅がいい人が向こう側から渡って来そうだったのでタイミングをずらした。それくらい折れそうな橋。
工事中ですかしではありませんでした。
名前 |
すかし橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-354-2618 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

五大堂へ向かう途中の橋、透かしはなかなかスリルがあります。