宮本武蔵ゆかりの神社で合格祈願。
武蔵神社の特徴
一族のお墓が静寂の中にあり、宮本武蔵の墓も併設されています。
巌流島の決闘で知られる剣聖を奉る神社として有名です。
勝負ごとの御利益があり、合格祈願にも訪れる人が多いです。
一族のお墓が静寂のなか、息づいていました。当時の武蔵の両親や親族に思いを馳せました。
名前の通り、宮本武蔵のお墓があります。勝負運にご利益があるそうです!御朱印は入口のお土産屋さんで頼んで後日自宅に郵送って感じでしたー!
宮本武蔵一家のお墓のもある神社。わざわざ目的としていくことはないと思うし余り流行ってない感じはするが、行き道の途中だったし、歴史好きとしては十分楽しめた。
宮本武蔵ファンなら一度は行くべし✌️
2021/12/26来訪。こんもりとした森の中にあります。パワースポットもあるし、武蔵の墓や小次郎らの供養塔などもあります。神社については美作市のホームページより紹介します。武蔵生誕地碑前から因幡街道を200メートル程上がった右側、字天王山にある神社。「剣聖」宮本武蔵を祀る神社として、昭和46年(1971)4月、武蔵奉賛会に賛同した全国1300余名の方々の浄財530万円を持って建立されました。拝殿の正面上部の武蔵神社の額は、彫所芸術の創始者である彫無季謹作書のものです。また社頭には武蔵が好んだ唐の詩人白楽天の詩の一節「寒流帯月澄如鏡」を刻んだ「戦気の碑」が建てられています。
吉川英治の小説が大ヒットし、地元有志によって建てられた神社です。祭神はもちろん宮本武蔵です。無料駐車場からちょっと歩きます。
近くの休憩所の食堂で御朱印の受付をしてくれます。300円+送料100円です。2日後には届きました。
鳥居を登ると武蔵の縁額に奉納された絵や像写真がありました、なかなか皇族以外一般の人間が神社に祀られるのは凄い事です。
吉川英治の宮本武蔵が好きなので、登山の帰りに寄りました。
名前 |
武蔵神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0868-78-3111 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.mimasaka.lg.jp/kanko/spot/history_culture/musashi/1571798587857.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

初詣に伺いました。とても静かな所で、良かったです。御朱印も頂けました。