周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
いよいよ、”Nella Fantasia”は合格点になったのか、次に歌う曲を決めましょうと言われました。そこで、「私は、歌って相手に向けて歌う方がいいと思うので、先生が選んでください。」と言いました。先生が、”You raise me up”にしましょうと言ってくれたので、歌詞を見てみました。途中から、同じフレーズが続くんです。When I am down and, oh my soul, so weary;When troubles come and my heart burdened be;Then, I am still and wait here in the silence,Until you come and sit awhile with me.You raise me up, so I can stand on mountains;You raise me up, to walk on stormy seas;I am strong, when I am on your shoulders;You raise me up... To more than I can be.You raise me up, so I can stand on mountains;You raise me up, to walk on stormy seas;I am strong, when I am on your shoulders;You raise me up... To more than I can be.You raise me up, so I can stand on mountains;You raise me up, to walk on stormy seas;I am strong, when I am on your shoulders;You raise me up... To more than I can be.You raise me up, so I can stand on mountains;You raise me up, to walk on stormy seas;I am strong, when I am on your shoulders;You raise me up... To more than I can be.You raise me up... To more than I can be.練習してみるとちょっと飽きてしまいました。そこで、途中を日本語に訳して歌ってみようと思います。”Nella Fantasia”を1番から通して、2回歌うことができました!63歳にして気づいたんですが、1番も、2番も、3番も同じメロディーだったんです。今まで、別だと思っていました。このことを言っても、先生は決して否定的な指導はしないところがいいです。歌詞の後ろに泳いでいるオタマジャクシたちが、1〜3番までほぼ同じように泳いでいます。いまだに、それがどういうふうに動いているかよくわかりませんが、いい感じに泳いでいると気づいたんです!ヘレンケラーが「水」という言葉と手に触れ流れているものが同じだと気付いた感動って、こんな感じだったんじゃないでしょうか?私は、小学生の頃音楽の時間に「音痴」と言われてから、人前で歌うことができなくなりました。カラオケのマイクを持たされると酔いが覚めてしまうほどでした。でも、先生に「話し声は、いい声よ。でも、歌になると発声が会話になってしまいます。話をするように歌うといいわ。」と、可能性と目標を示していただきました。いつも、良いところと課題を示してくださるので、歌うことが嫌ではなくなりました。そして、歌を人前で歌えるようになりました。みんなに褒められるようになってきました。大人になってからでも克服できることがあると、先生のお導きで勇気をいただきました。実は、私は歌を歌ってプロポーズをしました。相手の方に喜んでいただきました。自分の人生を大きく変えた瞬間です。音楽って、人の魂に響く素晴らしいものですね。駐車場が広いのでとてもいいです。お庭の花もきれいです。初めは、歌謡曲に近い歌を練習していました。基本になる発声練習をしっかり積み重ねていくうちに、いくつかの曲を歌えるようになってきました。今は、”Nella Fantasia”をイタリア語でレッスンしています。Il DivoやSarah Brightman・・・がカバーしている曲です。”Nella Fantasia”の歌詞がとても好きです。********Nella fantasia io vedo un mondo giusto, Lì tutti vivono in pace e in onestà空想の中で私の目の前には正しい世界がある。そこではみんな平和と誠実さの中で生きている。lo sogno d'anime che sono sempre libere,come le nuvole che volano,pien' d'umanità in fondo all'anima.人の魂(心の奥)がいつも自由で、それが空を飛ぶ雲のようであることを夢見ている。心の奥底までひとのあたたかさにあふれていることを。Nella fantasia io vedo un mondo chiaro,lì anche la notte è meno oscura.空想の中では世界は明るい。夜でさえかげりが少ない。lo sogno d'anime che sono sempre libere,come le nuvole che volano,pien' d'umanità in fondo all'anima.心の底からいつも自由で、それが空を飛ぶ雲のようであることを夢見ている。心の奥底までひとのあたたかさにあふれていることを。Nella fantasia esiste un vento caldo,che soffia sulle città, come amico.ファンタジーのなかではともだちのくれる温もりのようにあたたかい風がそこにあって、街をつつんでいる。lo sogno d'anime che sono sempre libere,come le nuvole che volano,pien' d'umanità in fondo all'anima.人の魂(心の奥)がいつも自由で、それが空を飛ぶ雲のようであることを夢見ている。心の奥底までひとのあたたかさにあふれていることを。*******明るい世界が来るよう祈りながら練習しています。今日のレッスンの時、駐車場でバックしないで車を止めました。花が綺麗でした。また新しいことを教えていただいてよかったです。