日本最古の図書館で安心の返却はいかがでしょうか。
八戸市立図書館の特徴
日本最古の公営図書館として歴史ある施設です。
図書館内で活動している多彩なサークルがあります。
タッチパネル検索と8冊までの貸出で利用しやすいです。
生活圏内にあってよく利用しますが、新聞を読んでいる人がいるのにその場の電気を消したり、まだ閉館時間でもないのに新聞を片付けたり、利用者への対応等人間らしくないサービスが横行している現場を何度も目撃しました。
単行本の場所ですが、探しにくく判りずらい。改善を望む。以前カウンターの方へ説明しましたが、まだ改善されておりません。
日本最古の公営図書館です。やはり夏は冷房の効きが弱いです。
駐車場の管理人ですが、必要ですか?外に出ているのを見たことがありません。誘導するわけでもなく、プレハブに入ってるだけ。必要ないのでは。
ホームレスのような人が多い。あとナマポとか暇な人。消毒した方がいいよ。リュックの人達は、トイレットペーパーを持っていく。職員の方、気を付けて!
図書館で活動しているサークルがあります。「やまびこの会」視覚障害者のために「広報はちのへ」の録音テープを作成、郵送しています。「八戸子どもの本の会」紙芝居・絵本の読み聞かせを行っています。「八戸おはなしの会紙風船」ストーリーテリングと絵本の読み聞かせを行っています。「読書会」八戸市読書団体連合会に加盟する16団体が活動しています。また、八戸市立図書館の、「移動図書館車」が市内各コースを月一回巡回し、図書の貸出を行っています。◆移動図書館利用案内・貸出冊数は、市内3館(本館・南郷図書館・図書情報センター)とは別に8冊までです。・貸出期間は次の巡回日までです。◆本を借りるには市内の図書館の利用カードが必要です・利用カードは、市内に在住、通勤、通学している人であればどなたでも作成できます。・利用カードを作成するためには、市内3館および移動図書館の窓口で申込書への記入と、免許証、保険証、学生証などの名前、住所が確認できる書類の提示が必要です。・利用カードは、市内3館および移動図書館共通でご利用いただけます。
タッチパネルで探したら出てきて安心した😮💨返却するときも簡単だし8冊までだから多いです。ここが優秀です🙆♀️
無料駐車場がハナレにあるのでいきやすい。前あったやつ、とか、探してもなかなかない時はタッチパネルのコンピューターで探すとあったりします。倉庫に。
名前 |
八戸市立図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0178-22-0266 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

もっと大きくして近代的になってくれたら行くのも楽しくなりそう。大きい都市の割には席も少ない。