海近、熱めの塩化系温泉!
和の湯の特徴
海が近くて塩化系の温泉が楽しめる、特別なロケーションです。
ぬるめしょっぱめの温泉が、リラックスしたい方にぴったりです。
種類豊富な風呂があり、飽きが来ない大衆温泉の魅力があります。
7/5/3日(なごみの日)は、スタンプ2倍とのことで混雑していました。浴室が広くて、洗い場もたくさんあり良かったです♪2階の露天風呂も気持ち良かったです。
自宅からやや離れていますが、よく行く温泉の一つです。三八によくある、ナトリウム塩化物泉の温泉。駐車場が広く、いつも多くの車が止まっていますが、中も広いので混んでいる感じはあまりしません。浴室は二階に分かれていて、一階が通常の浴槽と洗い場、二階はヒバの展望浴槽となっています。湯量も豊富、温度も各種揃っていて、ゆったり入ることがで切るので、お気に入りの一つです。
日本一の日帰り温泉である!浴室に入った瞬間わかる!熱い浴槽、ぬるい浴槽、適度に冷たい水風呂、ちゃんとサウナ時計のあるサウナ、電気風呂、立ちシャワー、露天風呂、二階には展望露天風呂しかもヒノキである。カランは55もある。トロンとした優しいお湯。これ以上なにを望むのか?毎日入りたい最高の温泉でした。
熱めで海が近いから塩化系の温泉です。2022年1月から営業時間が、9時から21時までに。こちらのホームページには、朝8時から夜10時までと記載されてますが営業時間の修正がされてないようなので開店閉店時間要注意です。利用券大人450円に値上がり。回数券料金も値上がり。定休日は毎月第2水曜日。1万円の両替は千円札不足のため控えてほしいと張り紙あるので、なるべく千円札や、小銭を沢山財布に入れて行くことオススメ。両替する手間なし。ドライヤー持ち込み禁止。備え付けのドライヤーあります。有料。3分20円。10円玉も数枚あると両替する手間なし。今季の歩行浴が、10月22日で終了。2階または1階の露天風呂は強風時危険防止の為封鎖される場合あり。その場合は受け付けもしくは玄関に封鎖表示有り。浴室内は遊ぶ場所ではないのに小さい子供達が泳いだり暴れて遊んでることがあるので、保護者の方にはキチンと危険だと注意喚起してもらいたい。他の利用者に迷惑だと思います。昨今入浴施設で幼子を狙った犯罪が増加しているそうなので乳児、幼児、小学生を同伴するときは防犯上、目を離さないようにするのが懸命だと思います。玄関、靴を置くスペースもあまりないので、なるべくロッカーに入れることおすすめ。履き間違えや盗難防止にもなると思います。直、今年男女共にサウナのストーブが新調されました。
シャンプー、リンス、ボディソープ等無料設置なし。ドライヤーは持込み不可で、十円玉2枚で3分の有料。水栓金具は古い。水深120cmの立湯、リハビリにも良い歩く風呂等、色々なスタイルの風呂場が多い。
ぬるめしょっぱめの温泉好きな人には良い温泉です。明るい時であれば2階の風呂から海が見えます。私は立ち風呂が好きです。腰に負担がありません。5月5日は小学生より下の子供が入浴料無料になるみたいです😊
種類の多い風呂が魅力的な大衆温泉です。通常の浴槽に加え、露天風呂、寝風呂、樽風呂、サウナ、水風呂のラインナップです。整いチェアが設置されているのもいいです。ポイントカードがあります。7・5・3(な・ご・み)のつく日はスタンプ2倍です。地元民に人気の高い温泉と言えます。
料金は、大人420円、小学生150円、幼児60円、回数券12枚で4400円です。この温泉に関しては好き嫌いが分かれると思います‼️この温泉は、2階にも温泉がありますが、通路内や2階迄行くのに寒すぎます‼️特に冬の期間はオススメ出来ません。浴槽内のお湯の温度も全部バラバラですので好みも分かれると思います。お湯が熱いのが好きな人にはオススメでもありますが、浴槽内は広くありません。電気風呂に関しては、対面式で近いためお腹などが痛くなることがあります😨店内には整体院もありますが、最近フランスベッドも導入されたようです🤔
おいらせ町にある温泉です。料金は、大人420円、小学生150円、幼児60円で‼️回数券12枚で4200円の他、1日入浴券600円です。この温泉は、お湯が熱い人にはオススメですが好き嫌いは分かれると思います🤔浴槽はそれぞれ狭くお湯の温度も分かます。電気風呂もありますが、対面式のため距離も近すぎるためお腹などが痛くなることもあります😨脱衣場と大浴場の間に2階に行く通路もありますが、寒すぎます‼️2階にも温泉がありますが外の景色も見れますが‼️特に冬の期間は、寒すぎてオススメは出来ません‼️
名前 |
和の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0178-52-7535 |
住所 |
〒039-2203 青森県上北郡おいらせ町一川目4丁目127−115 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

やや小さめのお風呂ですが数個あります。2階には展望風呂があり総檜でぬるいです。熱い温泉が苦手な方はハマると思います。1階には熱い、ぬるい、電気、寝マリ風呂、露天風呂、歩行風呂(温泉が張ってない時あり)とサウナ 2階は1階よりぬるめの桶風呂、浅い風呂、寝マリ風呂になっています。近くには圏内有数の熱い温泉もあります。三八地域は色々な温泉、銭湯があるので風呂マニアは楽しめる場所です。