木崎野温泉のトロトロヌルヌル。
木崎野温泉の特徴
源泉掛け流しの温泉、つるりとしたお湯が特徴です。
トロトロヌルヌル系の温泉で、心地よい入浴が楽しめます。
三沢市内に位置し、地元の人々にも愛される温泉施設です。
浴室入口が引戸になっていて、最初は少し違和感を感じたが、問題ありませんでした。湯温は個人的に丁度良かったです。また寄らせてもらいます。
日帰り温泉。料金は、大人400円、小学生120円の他回数券11枚で4000円です。温泉の種類は少ないのですが泉質が良いためかヌルヌルしていて非常に滑りやすいし大浴場の浴槽に入る時も滑りやすいので注意が必要です。特に親子連れの小さい子供などは走り回らない方がいいです。転んで怪我をするだけではなく骨折しても責任は取れないので。
訪問した時点で入浴料が400円。各浴場・温泉等値上がりしてますがまだ安い方です。回数券も販売していました。お湯はアルカリ性単純温泉のトロっとしたもの。かなり泉質がいいです。サウナもまあまあの設備。盤石な大衆温泉です。
三沢空港を使う人には空港の最寄りの温泉が便利って思いがちだけど、トゥルットゥルッのヌメりけがすごい木崎野温泉の方が泉質良いし、広々してるからオススメです。まず温泉に入ると大きな屋根の下にプールくらいの大きさの温泉が待ち構えていて、横の方に滝の打たせ湯があるのとサウナがある。もちろん水風呂、外気を浴びて寛ぎたい方には扉の外に出られるテラスが設けられている。そして圧巻なのは温泉に入るや否や、えっ俺の肌、ぬるぬるじゃん?って驚くほどのぬめりに覆われる。今回の旅では不老不死や酸ヶ湯温泉を巡ったものの、木崎野が一番肌に合ってるのかもしれない。そしてピラミッド型に積み上げられた桶はカランの数にも一致していて一度に60人近くが体を洗うことができてしまう、巨大な体育館のような屋根が圧巻だ。それなのに俺が入った時には3人しかいなかっし、サウナに入っている間に一人になっていた。お湯を出ると椅子席でくつろぐか、畳のような休憩コーナーがあるので一息つく。診察の目隠しのような白い上っ張りの中では高齢者が四人で麻雀をしていて、ガラガラと音がする長閑さ。
三沢空港近くにある日帰り温泉施設。泉質はアルカリ性単純泉で源泉の温度は約43℃とされる。無色透明で無臭、お湯はアルカリ性なので入ったらぬるっとする。アルカリ性だから少し皮膚が溶けてる感。そういう意味でのヌルっと。施設は銭湯に近い雰囲気。浴室は洗い場と浴槽がどどんとあるだけです。あとコインランドリーもあるので旅人にも便利かもしれない。大人一人400円で、券売機で入浴券を買います。現金だけです。駐車場あり。
お湯は熱くてヌルッとして良い。サウナが暑すぎず横長で好きなタイプ。太郎よりお湯は熱い。
源泉掛け流しのつるりとしたお湯です。東北の温泉にしては、ぬるめで入浴しやすかったです。チケットもプラッチック製でレトロ、館内もレトロなつくりでした。おすすめの温泉です。
トロトロヌルヌル系の温泉。シャワーも温泉なのでいつまでもヌルヌルする感じでお湯がとても良い。広い内湯、サウナ、水風呂、打たせ湯。洗い場が55個くらいある。通路も広くて使いやすい広い浴場。天井が高くて天窓から陽射しが入り、浴場内は明るいです。平日昼時で、5、6人と空いてました。サウナは10人位入れる、85℃位の中高温ドライサウナで熱過ぎず、じっくり汗をかけます。外気浴スペースや休憩用のイスが無い。
三沢市内の温泉浴場。350円、シャンプー類はありません。広い浴場、露天風呂はなし。無色のアルカリ性のお湯で、かなりトロっとした湯ざわりです。角地にあるのですが広い道路から直接駐車場に入れる事はできず、ぐるっと迂回する感じでした。
名前 |
木崎野温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0176-53-8700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お湯がいい‼️メタケイ酸が豊富でヌルヌルでしたツルツルサラサラになります。