素戔嗚神社への裏道旅。
素盞嗚神社の特徴
鳥居が目立たないため、裏道からのアプローチが新鮮です。
素戔嗚尊神を祀る神社で、神聖な雰囲気が漂っています。
自転車での訪問が可能で、散策を楽しむには最適です。
自転車だと、鳥居が分からず、裏道から来るような感じに。多分はじめは、場所分からないかも。坂道は、なかなかなものでした。
素戔嗚(スサノオ)神社。スサノオ神社は全国にあり「素盞嗚」という漢字もあるようだ。岡山市内だけでも東区や南区など複数のスサノオ神社がある。ここはJRの上道駅と瀬戸駅が最寄り、駅からたぶん30分近く歩いた。アスファルト舗装された道をのぼり、最後は石の古い階段を登って到着。低い山の中にあるごく小さな社。戦前に寄進された狛犬があった(昭和15年か16年と台座に彫られていた)。正月の2日に行ってみたが無人で散歩客もおらず、遅い時間に一人で行くには不用心な場所。行くなら早朝〜真昼間がよさそう。近隣は農家が多く、神社のふもとも人通りは多くない。神社へ向かう登り道をストリートビューで確認できる。
名前 |
素盞嗚神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-297-5979 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-okayama2/jsearch3okayama.php?jinjya=3310110 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

素戔嗚尊神様を祀っています。われら祖国大和を護ってくれています。