第一志望合格の秘訣、さくらアカデミー!
さくらアカデミー 三沢桜町教室の特徴
志望校合格のための強力なサポートが魅力です。
総合型選抜対策をしっかり行い、面接も強化できます。
娘の成績を伸ばすために加入した家庭の信頼が厚いです。
第一志望の大学に合格することができました!!塾に入っている友人から夏休みの講習に誘われ、推薦入試に関わること全てを対策できることが魅力だったので入会しました。小論文の対策や志望理由書の作成では、知らないことが多く調べることも多かったのですが、先生が一緒に調べてくれたり、大量のプリントを印刷してくれたり、自分の話を親身に聞いてくれたのがとても嬉しかったです。志望する学科は国際系の学部でしたので、韓国語で自己アピールをすることに挑戦しました。そこも塾でサポートしてくださり、また友人から韓国語講師の方を紹介してしてもらい、文法や発音の指導を受けました。塾で対策をバッチリやったので、だんだん自信がついてきました。ただ本番の出来は手ごたえがなく、ずっと不安でしたが、無事に合格することができました。本当にありがとうございました!!あとから得点開示で分かったのは、県外受験者の中で2位の得点でした。さくらアカデミーの指導は本当にすごいんだなと改めて思いました。
第一志望の国立大学に合格することができました。私はさくらアカデミーに知人の紹介で入会しました。さくらアカデミーは自分専用の自習席があり、週に1回テストがあるので、主体的に学ぶ力が付きました。塾の先生たちは親切で、質問するといつも丁寧に説明して下さるので、とても頼りになりました。勉強が嫌になってやめてしまいたくなることもありましたが、塾の高3から刺激をもらいながら、自分も頑張ろうという気持ちになりました。冬休みに午前中から夕方まで自習席でコツコツ勉強したことが良い思い出です。入試では小論文が出題されるのですが、これまでほとんど書いた経験がなく、何を、どのような構成で書けばよいか分からず、苦労しました。塾の先生に問題のパターンに合わせた構成の組み立て方から、基本的な言葉の表現法まで、細かく指導していただきました。それを繰り返し練習するうちにコツをつかんで書けるようになりました。
市内の塾に通っていた娘でしたが、成績が中々伸びず悩んでいた所、高校2年時に友人の勧めもありさくらアカデミーに相談に伺いました。志望校、受験方式、勉強の進め方など個人に合わせたコースが様々あるので、その時点で必要なコースを組み合わせたり変更できるのが良い点だと思いました。推薦受験でしたが、通常定期試験の勉強はもちろん、志望理由書、小論文の添削、校外活動のアドバイス、面接の練習など、先生のご指導がなければ合格に繋げることはできませんでした。常に前向きに娘を指導してくださり感謝しています。今から思い返すと、あの時思い切ってさくらアカデミーに相談して本当に良かったと思います。先生は関東で講師をされていた経験もあるので、関東有名私立大学の情報も詳しく、他にはない指導、アドバイスをして下さいます。娘は4月から第一志望としていた大学に通います。先生ありがとうございました。
総合型を受験するにあたり、面接が得意ではなかったためさくらアカデミーさんに入会させていただきました。私は、レポートやプレゼンの資料の作り方が分からなかったのですが、先生の熱心な指導と時間をかけて課題に向き合ってくれたおかげで、入会後は、レポートやプレゼンの構成の仕方が分かり、より濃い内容にすることが出来ました。さらに、面接は暗記なしで自分の思いや考えを伝えることが出来るようになり、さくらアカデミーさんに入会したおかげで第1志望の大学に合格することが出来ました。さくらアカデミーさんは勉強するところだけではなく、推薦対策をすることもできる塾です!塾では、レポートやプレゼンの作り方や構成を教えてもらいながら、自分が興味のある分野に関する知識も増え、楽しみながら学ぶことができるので、志望校合格後にも役立つ知識を身につけられておすすめです!
名前 |
さくらアカデミー 三沢桜町教室 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0176-78-2656 |
住所 |
〒033-0031 青森県三沢市桜町3丁目1−2 チェリータウン E号室 |
HP | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

念願の志望校に合格できました!!さくらアカデミーの先生たちには本当に感謝です!!私は、推薦入試の対策ができることと、推薦入試でダメだった場合も考え、模試の成績を上げたかったので入塾しました。模試の判定はCからAに上がりました。推薦入試の対策では、面接と小論文に力を入れました。面接は日本語と英語の両方に対応する必要がありました。日本語の方では、私は緊張しやすく頭が真っ白になることがあったので、どんな質問が来ても答えられられるように福山先生に約100個くらいの質問を用意してもらい、それらの返答を考え、何度も練習し、万全の準備しました。また英語の面接対策は、ネイティブのジャゼル先生に添削してもらい、自然な英会話を目指しました。小論文対策は、試験に英語長文が出題されるので、英字新聞をたくさん読みました。塾には高校の友人たちが何人もいたので、勉強に疲れた時や塾に行くのが面倒に感じる時でも、頑張れたと思います。