子供の埋葬、土器で遺す愛。
三内丸山遺跡 子供の墓(埋設土器)の特徴
現代とは異なる子供の埋葬方法が残されている場所です。
当時の出生率の低さを感じさせる貴重な遺跡でもあります。
泣き虫たちの悲しみが染み込んだ土器が見られます。
現在(2024年度)再整備の為、埋め戻しされ遺構は見れません。
大人とは違う子供の埋葬の仕方、現代より出生率の低かった時代です。
時代が違っても、子供を失う悲しみは同じ。古代の人たちの思いが伝わってくるような場所です。埋葬に使ったと考えられる小さな土器が複数出土しているようなので、子供用の共同墓地だったのかもしれませんね。子供同士、ずっと遊んでいられるようにと祈ったのでしょうか。
子供は、土器に入れて埋葬されました。穴を開けたり底を抜いた土器の中に握りこぶし大の丸い石が1~2個入れてあるものもあります。これまでに、800基以上見つかっています。
名前 |
三内丸山遺跡 子供の墓(埋設土器) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
017-781-6078 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

工事中でした。