芥子山の丘で 癒しの参拝を。
布勢神社の特徴
771年に創建された歴史ある神社で、荘厳な雰囲気が漂います。
芥子山への途中に位置しており、石段を登ると美しい景色が広がります。
境内には遊具があり、小鳥のさえずりを楽しみながら参拝できる公園があります。
大多羅駅のすぐ横に布勢神社へ続く石段があります。
現在修理中。7月下旬頃には修理完了。地元の方々に大切にされているのがわかります。散歩コースにも良いようですね。
771年に創建され歴史がある。また平賀元義由縁の地という事もあり文学的でもあり岡山で誇る神社、地域である。
芥子山への途中で参拝しました。無人だったので御朱印とかお守りはありませんでした。周辺には桜の木が沢山植えられているので、春にまた訪れてみたいと思います。
氏神様です。自分の家を中心に氏神様から時計回りに力のある神社を2社選び、トライアングルの中に自宅があるように結界を結ぶ。月参りで氏神様から順にお参りすると、護ってもらえるみたいです。
桜の頃、芥子山散策をしながら、ゆっくりと参拝したい神社です。
備前国総社宮128社の内の一社です 境内の下まで車で上がれます 神社の横を上まで上がるとお旅所としている寄宮後があります。
芥子山の中腹にあるため、徒歩だと結構石段を登る。
2019年3月31日(日曜日)に行きました。桜の花は満開までにはちょっと早かったようです。静かに桜を鑑賞するのには最適な場所かもしれません。地元の方が熱心にお参りされていました。
名前 |
布勢神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0863-41-2275 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

強い神様がおられると思います。個人的には開運にお強い印象。