ヒカリモ輝く牟佐大塚古墳。
牟佐大塚古墳の特徴
住宅街の中にひっそりと佇む貴重な古墳です。
国指定史跡である岡山県三大横穴式円墳の一つです。
ヒカリモが見られる9月下旬までの訪問がオススメです。
吉備路のこうもり塚、真備の箭田大塚に並ぶ三大巨石墳。周りが宅地に浸食されているが元々は墳丘が直径40m、高さ10mあったそう。全長18m、最大幅2.8m、最大高3.2mにも及ぶ横穴式石室が口を開けており出入り自由。石棺は盗掘により破壊されている。
ヒカリモが見えました!R5.8.15駐車場も有りました。
今日は宇野バスで牟佐上で降りて歩く会の人30人と町内会長の案内で見てきました。照明点灯してくださつて歴史も話していただきました。またいきます。高蔵神社で石の扁額岡山市重要文化財指定案内してもらいました。ありがとうございました。
少し離れた場所ですが…駐車場があります。吉備3大巨石墳の一つになります。6世紀末の築造と推定され現状では経30mほどの円墳と言われています。玄室には、家型石棺があり貝殻石灰岩を使用しています。羨道部にヒカリモが生息しているみたいなので梅雨明けから9月初旬にも、又みてみたいです。久々に圧巻!!(✪▽✪)と感じる古墳に出会えました!!
両宮山古墳から数キロ離れたとこにある、岡山県三大巨石古墳のひとつ、『牟佐大塚古墳』。なんと住宅街の中に、ポツンとこんもりした墳丘がある。解りづらいが、近くの少し離れたとこに、古墳見学者用に駐車スペースが2台分ありました。#岡山県 #古墳 #牟佐大塚古墳 #三大巨石古墳。
県道岡山吉井線のすぐ脇のうどん屋さんの裏手の住宅地の中に古墳があります。石室の中に石棺もあるのも良いですね。古墳の東側に見学用の駐車場もあるようです。
吉備国の古墳のなかでも、オススメかもです。歩かなくて良いので…
こんな所に古墳があるとは、通りがかりに気が付いたので立ち寄ってみました。
岡山三大横穴式円墳。吉備国の有力者の墓と推測されます。県道から近く、気軽に、日本遺産構成物の本格的な歴史ロマンに触れることができます。
名前 |
牟佐大塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

細い路地を看板にしたがってゆっくり入るとこんもりと綺麗に整備されている小さな丘が見えてきます。ヒカリモを踏まないように敷石を渡りましょう。