山の斜面に佇む神社、眺めは最高!
稲荷神社の特徴
山の斜面に鎮座し、街を一望できる眺め抜群の神社です。
近所の方によれば、大神神社が管理しているとのことです。
自然に囲まれた静かな環境で、心が落ち着く場所です。
四御神にある大神神社が管理されてると近所の方からお聞きしました。東が丘市営住宅北側の山にひっそりと祠があります。お稲荷さんと言えば商売の神様のイメージですが、商売とは無縁の地にあるのが不思議。昔は雄町米とこの辺りはお米が有名であり、またイ草農家も盛んだったそうで、そういう事から祠が建立されてるのでしょうか?
眺めは最高。40年前とあまり変わってません。
山の斜面に街を見渡すように鎮座する神社。天気が良ければ麓の大神神社から、あるいは住宅地の中からでも赤い鳥居が見える。公園手前に階段があるため自転車・車が通れない北西側と違って、南東から道路を進めば鳥居下の階段手前まで車でも行くことができる。階段を上がった先に鳥居があり、くぐって右側に小さな碑、少し歩いて高台があり、その石段を上がるとお社がある。お社は質素で狐の置物などもないが、鳥居と高低差のあるお社から眺める町の景色は良く、夕暮れ時は神秘的なものとなる。
名前 |
稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

眺めは最高。40年前とあまり変わってません。