手入れの行き届いた綺麗な神社。
若宮八幡宮の特徴
手入れが行き届いて綺麗な境内が魅力の神社です。
高台に位置し、山の斜面を活かした奥行きがあります。
幼い頃の思い出が詰まった地元の神社で安心感があります。
手入れが行き届いていて綺麗です。
山の斜面、奥行きのある高台に位置する神社。南に面している。駐車場はなく、付近の道も細いうえ、場所によっては一方通行など制約が多いため車での参拝は不便。住宅の壁などで視界が狭くなることもあり、自転車や歩行者がいつ出てくるかに気をつけなければならない。参道入り口から燈籠、社号標、鳥居と続き、燈籠と社号標の間の右側に祭神の説明がある。両側に手すりのある階段を登ると狛犬、随身門があるが、左側の狛犬のそばの杉に蜂の巣があり、襲ってくる気配は無かったものの緊張した。左手に手水舎、右側に歴史を感じる古びた燈籠がある。何より目を引かれるのが拝殿上部の龍と鳳(?)が睨み合うような彫刻で、眼に水晶を嵌め込めば空に昇って行ってしまうのではないかと思われるほど素晴らしい。ただ蜘蛛の巣がべっとりと張り付いていたのは残念。左右に計五柱の境内社を擁するほか、有森裕子銀メダル受賞記念碑、岡山市保存樹のスギがある。
地元の神社、幼いころはこちらの境内で良く遊びました!今も当時の風情がしっかり残っています^^
名前 |
若宮八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

猟期終わりにつき参拝。