無料で楽しめる水道の歴史。
岡山市水道局 水道記念館の特徴
明治38年創設の近代水道施設で、歴史が感じられます。
アルキメデスのポンプなど体験型展示が充実しています。
無料で水道の歴史を学べる学習の場として最適です。
展示としては小学校中学年向けだが、水道職員のOB?がいるため、大人も楽しめる。個人的には展示用ミニゲームのプロジェクター設置角度が上手で好評価。
明治38年全国で8番目に創設され現在も稼働中の近代水道施設。旭川の水源取水口で取り入れた水を敷地内でろ過し、動力室のポンプで西側の半田山配水池まであげそこから広範な市域に供給しました。当時の動力室・ポンプ室・付属の煙突は役割を終え記念館となり、令和4年の新装オープンで子供に大人気です。駐車場有、無料です。
無料でこんなに楽しめるなんて、皆さんに行ってもらいたいです。
リニューアルオープンしたばかりの展示は小学校向けですが、外観はザ近代建築🏛️
館内は決して広くはありませんが、ブースごとに楽しめます。子供と同じ目線で楽しめるかによって大人の評価は変わると思います。館内にいる係りの方が凄く気さくに話しかけてくれてうちの子供たちは大満足でした。
耐震工事の為休館してた水道記念館🤔リニューアルオープンしてたよ…家族連れの方が、沢山来てたかもです…夏休み終わって行く事オススメかもです😗 体験型の展示物が多かったよ…
三野浄水場は日本の水道で8番目、歴史がありますレンガ造りの今は記念館ですが、ドイツ人技師が創ったのでしょうか西洋の面影が感じられます。現在耐震対策の為工事中です。
歴史ある岡山の有形文化財です。長期休館に入って、令和4年度にリニューアルオープンするそうです。
こじんまりとしていますが、小さな子供には十分楽しめました。無料で入れるのも嬉しい。浄水場でキレイになったお水も飲めます。
名前 |
岡山市水道局 水道記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-232-5213 |
住所 |
|
HP |
https://www.water.okayama.jp/soshiki/kikaku_somu/kinenkan/index.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

三野浄水場は、明治から続いていいるそうです。水道について、しっかりと学べます。子供と一緒に楽しみました。最新技術でゲーム感覚で楽しみながら学べます。平日はゆっくりできます。係のかたが詳しく案内してくださいました、ありがとうございます。