国道53号沿いの岡山ラーメン、甘さ引き立つ豚骨醤油...
玉松の特徴
国道53号沿いに位置する、老舗の岡山ラーメン店である。
甘味を感じるあっさりスープが特徴の、食欲をそそるラーメン。
駐車場は開店から10分で満車になり、多くの人に愛されている。
53号線を鳥取方面に向かうと途中にあります。お店の中は広く綺麗です。地元の方から愛されるラーメンを堪能しました。
国道53号沿いにある、岡山ラーメン玉松🍜昼時、夕時は食事される方も多く人気のお店ですよ。駐車場🅿️も広めにございます。特に国道53号沿いは、岡山市内から津山方面に向かうに従って、飲食店が急激に少なくなりますので、こちらのお店はオススメです。ラーメン🍜ですが、中華そば風、ジャンボ餃子も有名です🥟🥟🥟のれん分けされたお店で、岡山市中区にあります「一仙」さんが元で、他にも岡山県内にのれんわけされた店舗が何ヶ所かございます✨✨津山方面に向かわれる際には是非( *˙ω˙*)و グッ!です。
開店から10分ほどで駐車場は満車になっていました。ラーメンはあっさりめの醤油豚骨ラーメンです。スープが程よい甘さでとても飲みやすいです✴️デミカツ丼はとても美味しかったです。量もずっしり、そして食べ後堪えがありました✨駐車場はとても広くて留めやすいです。
53号線を夜走ってると食べたくなるラーメンです。夜は津山過ぎるとやってるお店かなり限られるのですが、20時までなので助かります。久々に食べましたが少し甘味があってメンマも太くしっかりしてて、細麺で食べ応えあります。餃子は一口餃子なので10個頼んだのですが4人いたので20個いけたかな?食べやすくて個人的には普通の餃子よりこのサイズがありがたいです!
岡山市市街地から国道53号線を北上して、辛香トンネルを抜けて道なりに進むとお店が有りました。岡山濃厚醤油豚骨ラーメンの松系の元祖と言われるお店です。来店してラーメンとデミかつ丼(小)のセットを注文しました。しばらく待って着丼!ラーメンは茶褐色の豚骨醤油ベースのスープなのですが、蜂蜜や野菜などの甘さがかなり強調されたお味で、少しその甘さがくどく感じました。デミかつ丼はかつがサクサク感が有り、デミグラスソースが少しとろみがあり濃厚な感じで、酸味は程よい位のお味で良かったです。松系のラーメンは、お店によってもスープの甘さでかなり好みが分かれてしまいハマるか駄目なのかが極端に出てしまいますねこのお店のスープは自分には少し合いませんでした。ただ、デミかつ丼は美味しくいただきました!お支払いは食後に現金以外にもPaypayも利用可能でした。
定期的に食べたくなるラーメンです。メニューもデミカツ丼と鳥めしとか少しづつ増えてるみたい。わたしはこの店の小梅のかたかた漬けをラーメンと一緒に食べるのが好きで、コロナのせいか、テーブルの上になかったので、店員さんにたのんだところ、心良く持ってきてくれました。満足、満足!スープにはちみつが入っているみたいですが、今日は少し、甘い、甘すぎると感じました。あまり甘くしないでください。どちらかというと、辛い方が好きなので、よろしくお願いします。又、いきま〜す。
20年以上ぶりに訪問。岡山でいう「松系」となる。久しぶりに食べてみたが、やはり味噌ラーメンっぽく感じてしまう (違うのだろうけど)。たぶん他県のヒトが食べると、そう感じるかも。ドロっとしたスープではない。麺は細麺で、若干、麺に使っている小麦粉の風味を感じるような味わい。松系はデミカツ丼、鳥からなどを好んで食べるヒトが多い。鳥からは味付けした鳥を揚げてあるが、パーコーメンなどに使用できるようなフンワリとした仕上がり。濃い味のスープというのもあり、そういった食べ方でもよかったのかな? と、あとになって感じる。
玉松は老舗ですね。昔からカラコウ峠を通る時は寄らせて貰っています❗美味しいです。以前にはレディキラーというステーキハウスを市内に4~5店舗出しておられました。又、何十年前か忘れましたが、小判位の大きなチャーシューが4枚乗った1100円位のラーメンがありました。あれは赤字でしょうが続けて欲しかったです(笑)
お店を建て替える前の数十年前からお世話になっています。もう岡山ラーメンの濃い方の定番になっています。(もう一つの定番は醤油ラーメンベースの豚骨醤油ラーメン)唐揚げ入り中華そばがお勧めです。女性店員さん数名の接客がマスク越しでも笑顔で心地よいです。
名前 |
玉松 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-724-0801 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

良く行くお店です。岡山ラーメンに唐揚2個トッピングしました。コロナの影響でカウンターに有った無料のカリカリ梅が無くなっていました。トッピングを追加すれば軽く千円代のラーメンに成りますからご注意して下さい。