京都のお茶屋で味わう銘柄豚!
宮川豚衛門の特徴
銘柄豚山西農場 三右衛門を使用したとんかつが絶品です。
初めてとんかつを食べる外国の方にもおすすめの好立地です。
京都のお茶屋の一角に位置する、訪れたくなるお店です。
京都でとんかつ屋と言えば間違いなくこのお店です。最近できたお店ですが少々お値段はしますがそこらのチェーン店のとんかつ食べるよりはここで食べたほうが全然良いです。食べた瞬間めちゃ柔らかいので別次元のとんかつを食べてると実感できます。店内もかなり高級感がでていますのでオススメです。
店内が綺麗で、銘柄豚を使って丁寧に調理していますので、好立地を活かして初めてとんかつを食べる外国の方をターゲットにやっていきたいのであれば、もう十分だと思います。ただし、衣がベタベタしてたのと、揚げすぎてお肉が硬くなってたので、せっかくいいお肉を使っているのにもったいない感じでした。とんかつ好きな人にもちゃんと美味しいと思われたいお店になりたいのであれば、まだまだ伸びしろがあります。
ロースもヘレも柔らかくて美味しかったです。デザートの柚シャーベットも爽やかでした。また京都に来たら絶対リピします!
京都のお茶屋の一角にあるお店。お店の雰囲気は京都に来たことを実感させる店構え。店内もおしゃれに改装されていた。低音で調理したとんかつのお店。ほんのりピンク色で肉の味が感じられる。味付けはソースのみでなく、塩、醤油のほかに生胡椒、柚子胡椒、さんざし、オリーブオイル、レモンと好みの味を探せる。私は生胡椒が好みだった。ロースもヒレも甲乙付け難い美味さだった。豚汁も特筆すべき美味さだった。また伺いたい。
以前から訪ねたかったお店。開店直ぐだったのですんなり入店出来る事が出来ました。今回はTokyo Xのロースをオーダー。肉厚でほんのりピンク色、食欲をそそります。色々な薬味で味わいを楽しめ、美味しいのひと言です。
山西農場 三右衛門のロースをいただきました。豚の脂身がしつこくなく赤みがもっちりしていて、パン粉がさくさくしていて油っぽくなく、色々な薬味があり色んな味を楽しめます。白飯と豚汁もおいしく、おかわりが一回無料なので両方ともおかわりしました。サービスも丁寧で、雰囲気も静かな隠れ家的なトンカツ屋でした。今度は東京Xとか他の豚も食べてみたいです。
近くに来ていたので、前から行きたかった宮川豚衛門さんに来ました。入り口が隠れ家のようでわかりにくいお店で少し道に迷いました。GoogleマップとInstagramを両方見て行くのがいいと思います。京都ならではの隠れ家のようなお店なので、格式が高いのではないかと緊張していましたが、店員さん達が笑顔でとても優しくてほっこりしました( ´ ▽ ` )店内は音楽も流れていて、おしゃれな絵も飾ってありました。マンガリッツァのリブロース200で、キャベツで注文しました。テーブルにはにんじんドレッシング、青じそドレッシング、いちぢくソースがあって、にんじんドレッシングが珍しくて美味しかったです。マンガリッツァのリブロースにヘレカツもサービスしてもらいました(*≧∀≦*)追加のヘレを頼もうか迷っていたのですごく嬉しかったです!薬味は塩や柚子胡椒などいろいろありますが、揚げからしは初めて食べました。美味しかったけど、個人的には塩が1番でした。ハンガリーの国宝マンガリッツァポーク、とろける脂がとても甘くて美味しいです。衣は薄くてお肉の味をダイレクトに感じられます。厚くてサクサクしたとんかつも好きですが、薄い衣も今までになくて新しく、美味しかったです。いちぢくソースは大阪のepaisのものと同じなのでしょうか?このソースは甘くてフルーティーで大好きです。とろける脂のとんかつと、甘いソースが合わさって幸せでした。ヒレも柔らかくて美味しかったです。林SPFだったのでしょうか。塩や醤油とも相性抜群でした。お皿もおしゃれで店員さんも優しくて、とても素敵なお店でした。
名前 |
宮川豚衛門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-4087-9504 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

京都・東山区の「宮川豚衛門」でとんかつ弁当をテイクアウトしました。町家をリノベーションした店舗で、京都らしさを感じられます。とんかつは二度揚げされており、衣はカリッと、中はしっとりジューシー。ご飯も美味しく、最後まで飽きずに楽しめました。