狭い道を抜けて幸地山神社へ。
幸地山神社の特徴
隣には別の神社があり、訪れることができます。
鳥居の前まで車でアクセス可能ですが、道は狭く複雑です。
幸地山神社は八幡社と天満社の神社で賑わっています。
車で鳥居の前まで来れますが、非常に道は狭くわかりにくいです。神社自体は非常に立派で、頑張った甲斐がありました。頑張ったのは車ですが。なお、本殿は2社あります。
幸地山神社の隣の⛩です。
名前 |
幸地山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-946-0916 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-okayama2/jsearch3okayama.php?jinjya=6587 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

幸地山神社は八幡社と天満社の神社の様です。拝殿が横長で窓口が二つありユニークだと思いつつ、背後を見たら同格の本殿がツインになっていて驚きました。しかも銅版葺き三間流造がツインです。どうやらどちらかが摂末社では無く、2つの神社が合体している様相なのですね。八幡社は石清水八幡宮から、天満社は北野天満宮から勧請されたとの事。私が行った時は秋の例祭のあとだったからか、とても良く整頓がなされていて清浄な雰囲気でした。