550年の歴史、山登りの始まり。
七曲神社の特徴
拝殿の造りは寺のような独特な雰囲気です。
550年の歴史を持つ信仰の場であります。
山ハイキングコースの登り口としても知られています。
宮司さんにとてもとても親切にしていただきました。こんなに親切にしていただいたのは初めてで、本当に嬉しかったです。獅子舞が飾ってあり、睨みを利かせてました笑秋祭りの時期にまた伺いたいと思います。御朱印あります。
建立550年だそうです。
氏神様なのでお参りしてます。
小さな神社ですが、地元で長く大切にされてきたことを感じます。新渡戸稲造の「武士道」に武士の手本として紹介されている滝善三郎さんの氏神様で、滝さんを讃える義烈碑があります。
山ハイキングコースの登り口。少し歩きで丁度良いです。
名前 |
七曲神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-263-6265 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

拝殿が神社と云うより寺の様な造りなので元々神仏習合系統かなと思っていたら、確かにその様です。更に本殿が広く高い石垣上に鎮座していて、そこに陶製狛犬も有ります。また、ここでは絵馬ではなく石を用いられています。随身門に随身の名札があるのに、なぜか像がありませんでした。境内は全般的に良き雰囲気があり、とても好感を抱きました。神社のサイトには末社の説明まで詳しくございます。寺社参拝趣味の者にとってありがたいです。