土方歳三像で感動を。
土方歳三之像の特徴
新選組副長土方歳三の銅像が、感慨深く立っています。
壬生寺や大丸京都店が協力したプロジェクトで設立されました。
クラウドファンディングで資金調達された記念碑です。
局長と同じ場に副長の鏡像も設立される日が来るとは感慨深いです。資料館に入る前にご挨拶!
新選組結成160周年の記念碑として、壬生寺、大丸京都店、㈱ミームファクトリー、㈱パルコからなる【土方歳三像建立委員会】発案によるプロジェクトでクラウドファンディングにて資金調達をし建立されました。【池田屋騒動】が起こったのは宵々山ですが、毎年、祇園祭宵山の7月16日には毎年、壬生寺様にて【新選組隊士等慰霊供養祭】が行われています。令和5年7月16日に除幕式が執り行われ、お披露目されました。元々、壬生塚にあった局長の近藤勇像と並んで副長の土方歳三の像が並ぶのは、日本全国でも、この壬生寺のみです。そして京都市内に於いても土方歳三の像が建立されたのは今回の胸像が初めて。土方歳三像については、様々なご意見、ご感想を耳にしますが、多くの方々のご尽力、ご協力があって今回のお披露目に至った事に感謝をし、未来永劫に引き継いで行くのが現代を生きる我々のお役目かと存じます。なお、【土方歳三之像】は時間や季節と共に表情が変わるような材料を用いているそうです。新選組結成から160年の節目ではありますが、是非、これからも四季や時間の移ろいと共に色々な歳さんの表情を眺めてみたいものです。
土方歳三公の凛々しい胸像です。
名前 |
土方歳三之像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

新選組副長土方歳三の銅像です。風格があってかっこいいです。