玉津食堂前の静かな神社。
塩竈宮の特徴
錦海塩業が繁盛していた神社の跡地で、深い歴史を感じられます。
玉津食堂さんの手前に位置し、アクセスも便利な好立地です。
放置されているけれど、静かで穏やかな雰囲気が魅力的です。
放置されているけど静かで良い神社です。本殿裏にも小さな鳥居と御神石が。すぐそばの堤防からの景色も素敵です。
「玉津食堂」さんの手前にある神社です。南に広がる塩田を経営していた錦海塩業が建立した神社でした。当時の繁栄が感じられます。
道から撮影したので表示の場所より上の道です。
期待して来ましたが、悲しいかな、荒れてますね。隣接する塩の会社がもう少しテコ入れして頂けないものかなと思いました。
海に面して、かつ背後に山を抱き、立地の良い神社と思う。氏子に放置されてしまって、淋しい状況。名前が「しおがまぐう」ともなれば、いよいよ、隣接している会社の「錦海ソルト」さんが祭ってもよさそうに思うが。
名前 |
塩竈宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

錦海塩業が繁盛していた時に守護を願って私的に建立された神社の跡地。現在は錦海塩業の閉鎖と共に瀬戸内市が管理する遊休地となっている。神社としてはみ魂抜きも終わっており、往時の姿のみが偲ばれる。塩造りの往時の賑わいを振り返る場所として、再びの活用を期待したい。