昭和の懐かし駄菓子、駅ビルで再発見!
映画のまちの駄菓子売り場 映菓座の特徴
昭和30~40年代の懐かしい駄菓子が揃うお店です。
映画セットのような再現された空間で楽しめるクラシックな雰囲気。
子供と一緒に懐かしいお菓子を見つける楽しさを体験できます。
たくさんの駄菓子があって、子供と共によく行きます。色々選べて楽しいです。子達はお小遣いを計算しながら籠に入れていきますので、それも楽しいようです。駄菓子に加えて、射的やくじ引きもあります。買ったお菓子を食べてのんびり座れるコーナーもありますし、カプセルトイも充実しています😄嵐電の帷子ノ辻駅すぐです。
子供の頃、駄菓子屋で買った懐かしいお菓子が勢揃いです。謎のヨーグルト(モロッコヨーグル)を買って食べました。懐かしい味でしたが、食べるものがなかった子供の頃食べた時の感激はありませんでした。
品揃えといい値段といい満足です。子供の居場所の為に、ここまでされる店は今の時代に貴重です。毎月一週目にされる、メダカ掬いとメダカ販売は京都市内では珍しい。尚且つ200円でできるのであり得ないです。三吉のソフトクリームがオススメです!
様々なお菓子が売っていて楽しいです。おつまみについつい買ってしまいます笑。店内のオブジェなどワクワクさせられますね。少子高齢化のなかですばらしいコンセプトだと思います。京福電車が運営に関わっているのでしょうか、このお店、計画の頑張りで子供たちも集まってくるようになりました。この時代だからこそ子供の居場所作りは大事と思います。この建物は1998年まではジャスコ帷子ノ辻店でした。
品揃えは豊富ですが、いつ見てもガラガラです。いつまで存続出来るのかな。
車椅子で行ったんですが、狭くどこから入ろうか悩んでいたところ、店員さんが陳列棚を2人がかりとかで動かして下さり、とても良いお店でした!で、品数もない駄菓子はないんじゃないかというほどの店構えでした!ありがとうございました!!
懐かしい駄菓子が揃っていてついついたくさん買ってしまいました。お土産として受け取った子供もとても喜んでくれたので親の子供の頃の話を共有できる良い機会になりました。また来たいと思います。
ない駄菓子はないのではないかと思えるくらい品揃えがいい。店長さんをはじめ、店員さんの愛想もいい。8月だけ限定で太秦大映通り名物三吉みたらし団子屋さんのタレときな粉をかけたソフトクリームが食べられます。
名前 |
映画のまちの駄菓子売り場 映菓座 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-873-1201 |
住所 |
〒616-8151 京都府京都市右京区太秦帷子ケ辻町30−3 ランデンプラザ帷子 2F |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

昔は帷子ノ辻駅の地下道にありましたが、今は駅ビルの2階にありますもとの場所は昔の駅が映画セットのように再現されたものが残されています昭和30~40年代のイメージの駄菓子屋さんです結構広いですその時代の茶の間が再現されたスペースも奥にありますBGMもまたその時代の古いアニメの主題歌です令和の子供達も楽しそうにお母さんと買い物していましたイートンスペースみたいなところもありました。