紅葉の桃源郷、石門洞の感動。
小豆島霊場第18番 石門洞の特徴
細く急な道を上ると、桃源郷のような山寺が待っています。
石門洞での護摩たきは、心を癒す特別な体験です。
寒霞渓の紅葉と絶景を楽しめる、訪れる価値があります。
下山道として立ちよりました。紅葉が素晴らしすぎてびっくりでした。荒々しい岩場ともみじのコントラストも最高なところです。
山奥の石段を上り詰めた洞窟にあり、護摩たきをしていただきました。お不動さまのご加護を頂けたと感じました。ふしぎな空間です🎵
小豆島霊場第18番札所。岩山が自然に侵食されて出来た石門があり、裏八景ルートの入り口にもなっているお寺です。石門も見事ですが、岩窟に建てられた本堂がひときわ壮観です。多くのモミジが彩りを加え素晴らしい景観です。駐車場に車を停めて急坂を暫く歩くことになり少々大変ですが、途中にある奇岩が目を楽しませてくれます。
細く急な道を上がると、まるで桃源郷のような山寺があります。洞窟に埋められたような寺院で、入るには鎖を登らないと入れなかった(昔の話)のを物語るように、急な階段の横に鎖が置いてます。それだけ狭き門だったことを物語ります。お寺に入ると、階段を上ったところに祈りの場が。女性がお経を唱えながら、一心に祈っている姿に心打たれます。
すごいところにたっているな!という印象。登って中に入れます。
表から登り、裏で降りる時に見かけました。石門は迫力があります。見応え抜群でした。お寺に関しては良く知りませんが、石門の下に南無大師金剛なんちゃらって書いてある杖が置いて合ったので密教系ですか?行き方は徒歩か、近くのバス停(不明)から徒歩、タクシー、自分で運転する車。何にせよ、途中で一般車侵入禁止になっていたので、結構な急斜面(舗装路)を徒歩で登る必要があります。
急勾配を歩いたあと、石門とお堂と雰囲気のある場所です。
石門洞からさす日は感動でした。結構な坂道を登って行った価値がありました。
寒霞渓の紅葉を見た後で裏八景を下ってきて見学しました。ここは一見の価値ありです!あ!猿が入りますので扉だけは閉めて下さいね!
名前 |
小豆島霊場第18番 石門洞 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0879-82-2160 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

初めて見た 紅葉🍁はとても素晴らしいです。自然のパワーを 感じられます。