静かな佇まいで心落ち着く。
北垣国道銅像・顕彰碑の特徴
北垣知事を記念する銅像が、夷川ダム施設内にあります。
琵琶湖疏水建設の功績を称える、心落ち着く場所です。
静かな佇まいで、水の流れる音が心地よい空間を演出しています。
有名な方とは言え知りませんでした。京都府の三代目の知事だそうで、疎水の事業だけでなく京都の近代化事業に注力されたそうです。銅像手前付近まで疎水の遊覧船での船遊びも楽しめるようで、桜の時期には満員御礼だそうです。
とても有名な人。色々な事業を企画されて実行した人。あんな事、こんな事等!意外な事実が有ったり無かったり。きっと今の政治家に無いのは展望なんだな。その場しのぎの政治はヤレヤレです。ここ迄来たなら平安神宮の北西角の「武徳殿」にも行ってください。
静かな佇まいで水の流れる音を聴いているだけで心が落ち着きます。
琵琶湖疏水建設を行った北垣知事を記念する銅像。
銅像の説明少なめ。
北垣が京都府知事に着任した頃の京都の街は、東京遷都などにより東京や大阪などへの人口流出、産業衰退により、都市としての活力が失われつつあった。北垣は、京都の勧業政策として琵琶湖から京都までの疏水建設によって、灌漑、上水道、水運、水車の動力を目的とした琵琶湖疏水を計画した。この場所は昔、踏水会と言う夏だけで、水泳を教える所でした、現在はこの近くに一年を通じて教える室内プールを備えていますよ(^^♪YOUTUBEで動画の配信をしています、是非【サントん暮らし】で検索を!
名前 |
北垣国道銅像・顕彰碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

歴代の京都府知事の中では有名な方だと思います像は夷川ダムの施設内にあるようで、対岸からでないと見えないと思いますスマホの望遠でもなんとか撮れました。