江戸時代創業の絶品おぼろ豆腐。
入山とうふ店の特徴
おぼろ豆腐が本当においしい、こだわりが感じられます。
江戸時代に創業した京都で一番古い豆腐屋。
時代劇のような佇まいで、おじさんがニコニコと迎えてくれます。
こんな近くにお店あったのか大◯とかで買ってたよwお店の佇まいが時代劇で最高だし、大将がニコニコ優しくて、このおじさんが作ったなら絶対美味しいわ!ってなるから、みんな行って。
京都市内にある美味しいお豆腐屋さん。豆腐を使ったスイーツなども置いてられる。厚揚げやひろうす、がんもどきなども分厚くどしっとしていて食べ応えがある。店主さんが食べ方の工夫なども教えてくださる。老舗のお豆腐屋さんです。
文政年間(1818〜30)江戸時代に創業。8代目の入山貴之(イリヤマ タカシ)さん。毎朝4時から仕込みを始め10時位に豆腐が出来あがって店頭に並びます。こちらでは今時珍しく大工さんに分けて貰う廃材で大きなお釜を使用して作っています。大きな釜戸で火力が強くて香ばしい匂いのする豆腐です。京都では釜戸の事を「おくど」さんと呼びます。店の地下を流れる「滋野井」(しげい)の水。秋から4月位までは季節限定の焼き豆腐の取り扱いもあります。店の奥には1909年の第6回全国製産品博覧会で銀賞を受賞した額が飾ってありました。おぼろ豆腐も一押しのお勧めです。いろいろと詳しい話を聞けてためになりました。感謝です。
とてもしっかりとした美味しいお豆腐が買えます。なんとお釜を使って作っています。薪は大工さんが廃材を分けてくれるのを使っているそうで、今時お釜で作るのと同業者の人にも驚かれる、と気さくな店主さんが教えてくれました。厚揚げもお豆腐も、新幹線で持って帰ってとっても美味しくいただきました。観光客の方もぜひ買って帰ることをお勧めします。
豆腐ドーナツがあると聞いて伺ったところ、無かった笑。ドーナツを作っていた方が産休らしい。代わりにワッフルがありましたが、豆乳を飲みたくなり、豆乳にしました。とても美味しい豆乳ですね!次回は豆腐も食べよう。
京都で一番古い豆腐屋さんとのこと。変にパッケージ化されていない昔ながらの街の豆腐屋さんです。厚揚げとドーナツを頂きました🍩厚揚げは周りの揚がっている層がやや厚く感じた。味はシンプルでクセがないので、おでんの具などに煮たら美味いと思う。それより絶品なのがドーナツ油っぽくなく程よくもっちりしていて、それでいて不思議な味がする。ココアは流石にココアっぽい味だが、プレーンな方は一体何が入っているのだろうか!?
名前 |
入山とうふ店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-241-2339 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

おぼろ豆腐が、おいしいです。おからも、買ってきました。いいおからです。トッフルは、水曜日と土曜日に焼いているそうです。また、行きたいです。