那古町の歴史が息づく、植え込みの隠れ家。
スポンサードリンク
安房郡那古町(あわぐん なごまち)明治22(1889)年4月の町村制施行により凪原村として発足。明治26(1893)年に町制施行した際に那古町に改めた。昭和14(1939)年、3町の合併により館山市が発足して那古町は消滅。道路元標はバス通りから脇に入り、樹木や庭石に混じって置かれているので分かりづらい。位置的に私有地内に移設されている可能性がある。
名前 |
那古町道路元標 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
私有地の植え込みの中に移設されている。側面に「鶯や上がり框に山刀」という句が書かれている。