昆布の旨さ再発見、オシャレ空間で。
昆布と麺 喜一の特徴
一階は老舗の昆布店で、新鮮な昆布が魅力的です。
ラーメンはコース仕立てで楽しめる贅沢な一杯です。
昆布の個性を最大限に引き出したスープが絶品です。
利用:土曜日アクセス:市バスバス停千本今出川より徒歩2分程度11:00-14:00、事前Web予約必須のお店です。カウンター10席のみ。予約時間から20分ほどは昆布についてのお話・体験です。この日は羅臼湖・真昆布・利尻昆布の特徴を教わり、羅臼昆布のロウリュウで香りを感じ、おぼろ昆布・とろろ昆布の違いと削り立ておぼろ昆布の試食がありました。最初の昆布3種では昆布水をワイングラスに注いでくださり、香りと味の違いを耳と舌で理解できる時間になります。昆布って奥深いですね。その後、ラーメンが順に提供されていきます。国産とりむね低温調理でしっとり、タケノコはお出汁で炊いてありしゃきしゃきしています。揚げは焼いてあることで香ばしさがあり、感動する方が多かったです。全粒粉の麺は柔めでおそばのよう。醤油と油入っておらず、昆布や椎茸、うるめいわしやドライトマトなどを水で出汁を取り、塩味はお塩のみで味付け。優しくも慈味深い味わいで大変美味しいです。さらに、おぼろ昆布。お出汁に浸すと粘り気が、そうでない部分は食感があります。追い昆布も提供されるので、最後の味変に。小さなおにぎりは昆布で炊いたお米とその月々の昆布の佃煮で作られており、これも美味!この後、お会計のカードを渡され、1階でショッピングとなります。添加物ゼロ、このラーメンの料金は1152(イイコンブ)円。1階でお会計の前に1品購入がルールです。店員さんが親切でフレンドリー。昆布が美味しくてお土産を買いました。大変美味しかったです。ごちそうさまでした!
昆布の旨さを改めて知る良い機会に!!^_^はじめに利尻昆布、真昆布、羅臼昆布の昆布水を試飲させてくれます。(ここで好みの昆布を覚えておきましょう)その後、朧昆布の説明および試食をし最後にラーメン🍜とおにぎり🍙当たり前ですが化学調味料など一才使わず昆布の旨みダシを最大限に抽出しそれだけで作られたスープは最高でした。1人ワンドリンクならぬ1昆布制でお土産として一点購入する必要ありますが説明聞いた時点でお土産買う気満々になりました笑。
一階の昆布店のお店も素敵でしたが、らーめんの予約してた時間近くになり2階に移動するとまた一階とはガラッと変わった空間になり、そこもまたオシャレな空間でした。昆布の説明もだしの話もこんなに詳しく教えてもらいたくさんの話して頂きました。本当に貴重な時間を過ごさせてもらいました。らーめんはほんと優しくて上品な味で最後まで美味しかったです。予約して無事これて食べれて嬉しかったです。また京都に来た際には再度来たいところの1つになりました。
1Fの昆布の老舗の販促の一環でのらーめん屋さん。完全予約制。らーめんは、1,152円(いいこんぶ)+1Fの店舗でワンコンブを購入するシステム。2Fにあるお店は、一枚板のカウンターに10名。昆布水のテイスティング用のワイングラスがそれぞれ並び、利尻昆布、真昆布、羅臼昆布の3種類の違いを詳細な説明付きで楽しめる。おぼろ昆布を削る実演もあり。削ったおぼろ昆布の試食も。ひと通りの昆布の説明が終わり、らーめんがカウンターに到着。試食用に加え、あらたにおぼろ昆布を削りらーめんのトッピングへ。まずはスープをひと口。なんてまろやかな味なんだろう。醤油は一切使っていないそうだが、味わいもしっかりとある。麺は、細麵ストレート。かんすいが少ないのかな。かなり白い麺だ。スープもすべていただく。らーめんとともに、昆布を上に乗せた小さなおにぎりも。これも美味しかった。惜しむらくは、らーめんがカウンターに届いても、まだトッピングの昆布を削っているので、細麺がややのびたか。コシがちょっとだけ弱い。たまには、こういったらーめんもいいよね。夏は、つけ麵らしいから、これも食べてみたい。
コンブを知りたいならここにくるべきだと感じました。実演や試食を踏まえて香りや素材の種類、コンブの持つ美味しさ、美味しさを引き出す手法を丁寧にわかりやすく解説していただけます。ワンコンブ+1152円でこの勉強ができるわけなのでありがたいことだとおもいます。ラーメンに関してはそこに調理やノウハウが入るわけですから、この店ではラーメンの美味しさを求めるのではなく素材を確かめるサンプルと捉えるべきです。その点では最高のサンプルだと思います。ラーメンが正直絶品でないことはしかたのないところでこのラーメンを味でもてはやすことがあれば他のラーメンを追求している人に失礼なのかなと思いました。素材がいいだけでは決して絶品にはならないことも知りました。味より知識が豊かになるラーメンだと考えます。そんなラーメン滅多にないのでスゴいと思うし、今日の知識はなにもラーメンだけに留まらないので本当に感謝しております。ラーメンというよりこれからのコンブへの自分なりの向き合い方が大きく変わったお店でした。
一階は昆布屋さん。二階に落ち着いた雰囲気のカウンター(10席)。ラーメンを食べる前に昆布の色々な話を聞かせてくれて、ダシの飲み比べなんかもあります。ラーメンは今まで食べたラーメンの中でも一番のアッサリお上品味。しっかり昆布だしが味わえる素敵なラーメンでした。一番の難点は平日のみの予約制なとこでしょうか。
素晴らしい!本当にそう思えるお店でした。1日3回転(10名×3)のみで営業されている、完全予約制のラーメン店です。ラーメン店と言うか、五辻の昆布という老舗昆布店の二階の店舗となり、運営も五辻の昆布さんが行われております。着席すると、昆布水のティスティングから始まります。利尻、真昆布、らうすと違いを説明して頂けます。はっきりと違いがわかり昆布の奥の深さを体験できました。次に、おぼろ昆布の実演と試食があり、本命のラーメンが出てきます。昆布をはじめ、さまざまな出汁で作られたラーメンは、最近よくある和風の出汁ラーメンかと思いきや、さすが昆布のプロ!(出汁のプロ?)と思わせる味で、油を一切入れていないとの事。ラーメンという食べ物で考えると、賛否はあるかもしれませんが、私にとっては感動的な美味しさでした。ラーメンの後に小さなおにぎりが出てくるのですが、出てくる商品全てと、店主さんのお話(気さくに質問にも答えて頂けます)、店舗の内装等、全てにおいて、素晴らしいエンターテイメントと思いました。お値段は、1152円(いいこぶ)と、ワン昆布制(1階店舗で何か買って下さい)との事ですが、安すぎます!店主さんも儲けよりも、昆布の美味しさを広める為に始めたとの事です。素晴らしい!!
【昆布と麺 西陣 喜一(京都府京都市上京区)】▲【五辻の昆布】が昆布の良さを伝えるために予約制でラーメンをコース仕立てで頂けるお店Date. '23.6.28★昆布と麺 ¥1152■スープ淡☆☆★★☆濃動物不使用で昆布を軸にドライトマトや魚介に揚げ等で甘味もある味わいに厚みを持たせて力強い味わいを放つ■麺細★☆☆☆☆太つるりと滑る啜り心地でモチッとしつつ歯切れの良さから全粒粉の風味と味わいが広がりジワジワと馴染んでいく□トッピング・鶏肉・たけのこ・昆布・柚子皮・ネギ□サイドメニュー・昆布出汁3種・おぼろ昆布・昆布の握り◇寅レポ◇昆布が引き出す力と素材が引き出す力が融合したスープに程良い絡みの良い【らぁ麺とうひち】製の麺が馴染んで昆布の個性を最大限に引き出して追い昆布で味わい尽くす昆布ラーメンを頂きましたっ!!
綺麗な店内。昆布についての丁寧な説明と、水出し昆布の味比べ。おぼろ昆布のデモンストレーション。最後にラーメンとおにぎりを食べる。貴重な体験ができて、1
名前 |
昆布と麺 喜一 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-7227-7500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

予約必須!昆布水のテイスティングすごく興味深く美味しかったです。ラーメンも数種類の乾物の旨味がバランス良く調和されていて良かったです。香味油を使わず出汁を楽しむので、感覚的には蕎麦とラーメンの間って感じでした。