厳粛さ漂う地元の神社で。
伊和神社の特徴
鳥居や岩がある池は神社の神秘性を高めています。
厳粛で壮麗な雰囲気が漂う御祭神の信仰の場です。
地元の人々に親しまれている歴史ある神社です。
この周辺の池は釣り禁止の看板のとおり、釣りは禁止されているはずなんですが、数名釣りをしている人がいました。しかも子供連れ。親がルールを守らないと、子供の見本になりませんよね。
池に岩があり鳥居もありますが、御祭神とは別のようです。本殿は急な石段を上がった所にあります。城かと思うほど立派な石垣の上に鎮座してました。少し荒れてるのが気になります。
厳粛にして壮麗さもある。
一宮の伊和神社の分詞のようですが、今は荒れています。長い階段を登ると、賽銭箱もなく荒涼感があります(2019/6現在)。
地元の神社です。一旦台場があって,さらにそこから急な階段を登って本殿にたどり着きます。小さいながらも趣があります。
名前 |
伊和神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

一宮の伊和神社の分詞のようですが、今は荒れています。長い階段を登ると、賽銭箱もなく荒涼感があります(2019/6現在)。前の岩が神功皇后が船を停泊(昔この神社の手前まで海)させる時に大きな岩にもやいをかけた事から、当地区の碇岩の名前があると伝承があります。神功皇后の伝承は播磨風土記に残っています。