リニューアル!
道の駅サーモンパーク千歳の特徴
千歳空港から札幌へ行く途中に、オシャレで品数豊富な道の駅がある。
試食をしながら選べるお土産コーナーがあり、特産品が充実している。
10時開店のフードコートでは、美味しい海鮮丼やラーメンが楽しめる。
2024年11月訪問今日ドキッ!内のコーナー「ベタな旅人トラベター」で推しが来ていたので家族に車で連れてきてもらいました。土曜日に行ったこともあり、他にも聖地巡礼に来てるヲタクが数組。UFOキャッチャーで遊んだところ運良くバランスキャッチで1発GETできて気持ちよかったです。景品のお菓子、とても美味しかったのでどこかで見つけたらまた買いたいなと思いました。インディアン水車も、泳いでいる鮭らしき魚も見れて大満足です!
千歳空港から札幌に向かう途中に寄りました😊四日間北海道に居ましたが、数々行った道の駅の中ではオシャレ\u0026品数もNo.1☆綺麗な施設でお土産コーナーは数々の試食があり、味を確かめてから買えるシステムは素晴らしい✨フードコートも10時に開店し、オヤツがてらラーメンや海鮮丼が楽しめる。是非寄って欲しい道の駅です!!☆×100
過去の事はメディアでしか知らないので比較はできませんが、平日でもなかなかの混み具合で土産屋やフードコートに野菜とかも充実して売っており利便性は良さそうです。ただゆとりのある店内ではありませんので、休日はかなり窮屈するのではないでしょうか。今回はお菓子と出汁を買いましたがどれも大当たりでとても美味かったです😋🍴
ソフトクリーム美味しいです!お団子見栄えは可愛いですが硬くてパサパサでした。インパクトありの鮭ラーメン、コーンラーメンB級グルメぽくて好み!ラムザンギ生焼けでした…。名物のいくら醤油も白米に合います、お土産に喜ばれそうですね。メロンパン鮭パンも可愛くて美味しかったです。とにかく試食が多くて購入するのに検討しやすいです。
GWの11時ごろに海鮮丼を食べなくなり、海鮮丼とと丸を利用しました。サーモンといくら丼を注文しました。新鮮で美味しかったです!駐車場は混雑していて、ちょうど臨時駐車場に案内されそうなタイミングでしたが、なんとか停められました。座席は店舗ごとに別れておらず、フードコートのような形式なので、空いている座席を見つけるのに苦労しました。建物の裏手の川沿いには桜が咲いてました🌸
ご飯最高に美味い!!リニューアル?されてから初来店だったけど満足!野菜も豊富!メロンパンお土産に買って帰りました。裏の川では鮭が沢山いました!
リニューアルオープンした道の駅、サーモンパークらしく鮭などの加工品、特産品が多く販売されています。隣接して千歳川を底から観察できる水族館があります。これからの時期は鮭の遡上や捕獲を見学できます。もう遡上していますがこれからが見頃、今日は航空自衛隊の戦闘機が真上を飛行していました。運が良ければ爆音と共に見られますよ‼️
2023/7/29訪れましたー改装中でしたが土⋅日⋅祝日のみ館内のトイレも使用できました。お洒落な雰囲気のトイレです。観光情報ブースと24時間利用のトイレはずっと使えるかな。9月上旬リニューアルオープンとありましたが、8月26日にはグランドオープン予定とのこと。トイレしか利用してないけど、また訪れる機会があれば来たいと期待し⭐4つ😅
8月26日にリニューアルグランドオープンされたということで行ってきました。駐車場は満車で少し待ちました。店内は鮭を使った食品が豊富に売られています。人気のメロンパンのお店があり、焼き上がり時間が提示してあるので焼きたてを召し上がれるようです。スィーツ、おにぎり専門店、ラーメン、知床鶏の親子丼、パンバーグとステーキと飲食店も魅力的です。お弁当や野菜の販売もあり、何度も足を運びたくなる道の駅だと思いました。
名前 |
道の駅サーモンパーク千歳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0123-29-3972 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

本音で。【なめたらあかんサーモンパーク】行くべき愛すべき施設。買い物は、おにぎりや野菜、フルーツ。そしてご飯ものも食べよう。必ず見ようインディアン水車。水族館にケチらず入ろう。絶対楽しい。もう3度も行っている。行くたびに季節のたびに新しい発見がある。追加で、隣接する水族館の素晴らしさを説明させていただきたい。日本唯一川の水族館だそうだ。日本一の量の鮭が遡上する千歳川と直接隣接している水族館は、川の断片を切り取ってある。え?どういう意味と思うかもしれない。水族館の地下に降りると川の中がそのまま見ることができるということだ。うまくいくと、遡上している鮭を見ることができる。なんと感動的な光景だろう。初めて来たときは季節が合わなかった。次回は、是非夏に来たいと思った。ちなみに、鮭の遡上は7月下旬からはじまり10月がピーク。この時期に是非。また、インディアン水車がグルグル回って鮭を取り続けるのをリアルに見るとこれから食べる鮭の味や感謝の気持ちでいっぱいになること請け合いです。