帯広市西のハイグレードパン。
kanouseipanの特徴
住宅街に位置するおしゃれなパン屋さんです。
地元音更で取れたハイグレードな小麦を使用しています。
遠方から訪れるお客様も多い美味しいパン屋さんです。
知り合いに教えていただき、初めてお伺いさせていただきました。特徴的な外見のお店ですが、まずは店主様の柔らかいお話し方で癒されます。もちろんパンも見た目よりも柔らかくて中がもちもちしていて楽しくなってしまいました。早くまた行きたいです!
住宅街にあるおしゃれなパン屋さん加納製パンに行ってきました。天然酵母のハード系のパンがたくさんありました。日曜日は朝早くからオープンしています(7:30)くるみパンは大きいのでハーフも売っています。その場で切ってくれました。よつ葉のチーズが挟んである小さなパンも美味しかったです。フライパンに水を入れてパンを軽く焼くと美味しいと教えてもらいました。次の日実践してみるとホントに焼きたてみたいでした。オーナーさん(男性)も清潔でとても感じの良い方でした。また訪れてみようと思いました!
帯広市の西にあり 自分もそうだが 美味しいとの評判を聞き 釧路 札幌 など遠方から 購入に来る客も多い。
地元音更で取れた小麦を使ったハイグレードなパンを販売しています。ここのパンを食べ始めると、スーパーやコンビニのパンは食べられなくなります。それくらい、モノが違うパンです。是非一度召し上がられることをオススメします!なお、人気店なので、特に週末は予約した方が無難です。ご参考までm(__)m
大好きなパン屋さん。私の家からは、遠いけど、ここのパンが食べたくて朝早く買いに行きます。定休日が自分の休みと中々合わないので、買える時に沢山買って冷凍して食べています。お惣菜パンや菓子パンももちろん美味しいですが健康に気を使うのであればこちらのパンをおすすめします。黒くてゴツゴツしたパンは、消化も良く腸内環境も整います。ライ麦は、元々小麦畑や大麦畑の雑草だったと聞いた事があります。小麦や全粒粉と比べても栄養価も高く食物繊維も多いので少しの量で満腹になりますし腸の負担も少ないので胃にもたれないような気がします。スペルト小麦(品種改良などされていない古代小麦)など珍しいパンもありとても美味しいです。オーナーの方もとても気さくで食べ方など色々アドバイスしていただけます。定期的に食べたいと思えるアットホームで美味しいパン屋さんです。また伺いますのでよろしくお願いします。
インスタに色々と情報が載っています。さらに、インスタのメッセージからパンのお取り置きができます。なかなかに唯一無二のパン屋さんです。作品のように各種パンが美しく陳列されたカウンターを挟んで、店主さんと一対一の対面会話をしながらパンを選びます。非常に丁寧で親しみやすい店主さんなので一見さんでも安心して買い物出来ます。オススメは、シンプルイズベストなカンパーニュ。価格帯は、ハーフサイズで350円。レーズンとか入ると600円帯になります。普通、パンと言えば賞味期限3日なイメージですが、こちらは1週間は常温で楽しめ、冷蔵庫保管でさらに長く頂けます。味は落ちることなく、変化(進化?)していくのでまるで生きているかのようなパンです。この辺りも、店主さんが丁寧に説明してくれるのでご安心を。人気のお店なので、平日オープン直後に行きましたが、ゾクゾクお客さんが来て並びます。基本、1人しか店内に入れません。4-5人並んでると20分は待つかも。車を停められる場所が2台くらいしかありません。住宅街なので路駐はやめた方が良さそう。厚生病院から徒歩5分掛からないのでそこに停めるとか?バスで行くなら、西15条13丁目とか厚生病院とか競馬場前とかのバス停から徒歩3〜10分で着くので、車無しでも交通の便は問題無い立地です。
はじめて行きました。オープン前から数組が並ぶ人気店のようです。お店のお兄さんは物腰柔らかで、パンの説明をとても丁寧にしてくれました。ハード系のパンたちは外側と内側の食感差がよく、香りもよく、どれも美味しかったです。看板の説明にもありますが、1週間寝かせながら食べるのもたのしいです。これから通うこと間違いなしです。
少し前に訪問しました。住宅街の中にあります。前のお客さんがいたので玄関で待ってました。玄関にはパンに使ってる小麦粉の小麦かな? 小麦がドライフラワーのように飾ってありました。ほんとはお店のおススメを買いたかったかけど、ちょっと高価で、私でも手が届くリュスティックとラスクを購入しました。小麦の味がしっかりと味わえて美味しかったです。パン好きのお友達に教えてあげたいお店です。
美味しいパンを買いに行きたいなーとお店の検索をしていると、こちらが出てきました。存じ上げなかったのですがとても評判が良くて美味しそう。11時ちょい過ぎに到着しましたが車が3台停まっていました。少し離れた場所に車を置いて中に入ると、パンの種類は多くは無いのですがそれなりに数のストックがあるようです。電話がなくInstagramのメッセージから予約ができるようです。先に並んでいた方々は結構な量(金額にして2000円以上は)買い物をしていました。私は自分1人の分だけだったのでくるみと何かの入ったカンパーニュハーフ550円とリュスティック150円この2つを購入。リュースティックは水分の多いパンで私の好みです。他のお店よりも断然美味しい。カンパーニュは食べ応えのあるパンであの味がわかる人にとっては噛み締めるほど味わい深いと思います。びっくりしたのが、パンはお客様と店員さんの目の前に裸で置いてあるのに、入口にはマスクなしで入店しても良いと書いてありました。個人的には気にします。2回目行って来ました。こないだはクルミとカシュナッツのカンパーニュ、今回は春よこいカンパーニュハー480円とリュスティック2個。ハード系パンが好きな私は目移りしてすぐ決められない。「全部」と注文したいが、家では私一人しか食べないし毎日体重をコントロールしている為、美味しいものを極力少なく決めなければなりません。バタールも欲しかったけど、、、。今度のお楽しみにしお店を後にしました。お店のご主人のお話では、パンは1週間位もつそうですが食べ物を残す習慣の無い私にそのお話は響かず、やはりハーフで妥協しました。ここ以外も美味しいパン屋さんはありますが、何だか通いたくなるお店です。お腹いっぱいでも。
名前 |
kanouseipan |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

ハード系を求める方に。雑穀系あり。よく噛んで食べたい方向け。私は切り分けて1週間から10日かけて食べます。