出石の皿そばを堪能する。
文楽出石そば赤穂店の特徴
四季折々の風情が漂う、但馬の小京都出石の皿蕎麦を楽しめます。
出石の皿蕎麦食べ放題があり、ボリューム満点で満足度が高いです。
焼き鯖寿司や穴子天重セットなど、豊かな味わいのメニューが揃っています。
皿蕎麦を1人前(5皿)いただきました。喉越しがよく、しっかりした蕎麦とダシの風味がたまらないツユの相性もよく、卵黄とトロロを程よくツユに混ぜて食べる蕎麦の味わいはクセになります。
お昼時だったのでお客さんも多かったです。駐車場もすぐに満車になる感じです(^_^;) セット物を頼んだのですが、結構なボリュームで美味しかったです。平日でも昼時はお客さんは多いみたいなので早めに行くのがオススメ(^ー^)
出石までがなかなかの距離。そんな時見つけた蕎麦店。蕎麦もつけ汁も、間違いなく出石の風味。食べ方も出石の作法。
よく会計を間違われます。バイトの若い女の子なんで仕方ないのかなと思いながら。
値段の割に量が多いです。もちろん美味しく頂けました(^^)
広い店内、20名の突然の予約でも対応していただきました。出石蕎麦美味かったです。コスパも上々です!
味は美味しかったです。天婦羅そばが美味しかった。
四季折々の風情と歴史が息づく但馬の小京都出石に伝わる皿そば。白磁に盛られた素朴で薫り高いそば切りは宝年三年(1706年)、藩主仙石政明候が信州上田よりお国替えの際にそば職人をともなってきたのがそのはじまりとされています。「匠の打ち方 技のゆで方 心でしめる」あくまで郷土の素朴なそばの伝統を受け継ぎ、こだわり続けてそばを打つ。創業昭和45年、出石皿そばを姫路で広めたのが文楽です。挽く、打つ、延ばす。すべての工程に拘り、自社での一貫した「美味しさ」を届ける。麺も出汁も、すべて自社製造。出き立てをいち早く、お客様のもとへ届ける。こんなポリシーをもったお店のようです。●皿そば食べ放題小皿でいただくのが出石そばです。よく水締めされており、しっかりとコシがあります。完食間際に追加注文するのですが、一度に何皿注文したらいいのかよくわからず、とりあえず10皿単位で注文しました。さすがにすぐにはおかわりが出て来ないので完食前に注文するのが大切です。冬場の訪問だったので、皿そばの冷たさが内臓に響いてきました。夏に再チャレンジしたいですね。
皿そば食べ放題があります。食べ放題でなくても1皿+100円で追加できます。もう少し食べたいなーって時に助かります。
名前 |
文楽出石そば赤穂店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0791-42-0505 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

初めてでしたが、落ち着いた雰囲気で良かったです。