道の駅で味わう、しこしこ麺の情熱。
うどん麦笑 壱咲の特徴
道の駅おとふけのフードコートで、朝イチのうちたてうどんが楽しめます。
池田町の本店から運ばれる、コシのある太いうどんが魅力的です。
注文後に茹で上げるため、待ち時間があるので本格的な味わいです。
池田町の麦笑も行きましたが、道の駅でも食べられると聞いてやって来ました。今日でここは2回目。ちく玉天ぶっかけが好きです。腰のあるうどんはもちろん汁も美味しいです。出掛けていて、夕飯に利用しました。お店の雰囲気は、池田町の方がいいけど、道の駅だからまぁそこは仕方ない。店員のお嬢さんが「ちく天に青のりかけるのがオススメですよ」と教えてくれてので、素直にフリフリ(笑) 美味しかった。おろししょうがのミニパックが付いてきました。玉子の天ぷらはいい具合に黄身が半熟とろーりでした。夫の食べた肉ごぼう天ぶっかけもごぼうが太くて美味しいです。
かなりコシのあるうどん。チェーン店の比ではない。味も良し。冷やを頼んだのだが、しっかり締まって冷えている。こんなフードコートで食べられるのは大変ありがたいレベル。強いて言うなら、作り置きはしないとのことで、長いと15分近く待つことになる。待つ価値は十分にある。
少し高めの値段で、道の駅のうどんには正直あまり期待していませんでした。お腹空いてるから、そこそこ食べれたらいいかなー、程度。(口コミもみていなかった)が、予想に反してかなり美味しい!え!?かつおが効いた出汁とコシのある麺、サクサクに揚がった天ぷら!海老も太くて美味しい~!別添えの塩がまた嬉しい。ゆっくり静かに食べたい味だけど目の前で元気に走る子供を眺めながら食べるのも道の駅のいい所かな~!⊂(^(工)^)⊃ ダシガイノチ。
祭事スペースで写真展を見てきました。お昼ときには、お食事スペースになり落ち着いて写真を見れません。あと、ピクチャーレールがあるのに、今回は壁に印画紙を貼るスタイルでした。ソフクリームは美味しかったです。
注文を受けてから茹でるので15分かかります。それを最初に必ず言われます。でも、直前にお客さんがいると、そこまでかかりません。私の注文後5分後くらいにきたおばあちゃんは、私と同じタイミングで提供されました。臨時休業になることがありますが、インスタでお知らせしてないので、それを覚悟で行ってみて下さい。池田町に本店があります。
音更の道の駅のフードコート内にある本学讃岐うどんが食べられる店。ボリュームがなかなかあるので、大盛りにする時はご注意を。
今まで食べたおうどんの中でもかなりレベルが高いおうどんで、本当に美味しいと思います。毎回きつねうどんを頂くのですが、お揚げさんの甘みがちょうど良くしかも2枚も入っているうえに麺も餅っとしつつコシが有り、とても美味しく毎回幸せを感じさせて頂いています。今では月に2回位通ってしまうくらいにこちらのお店のファンになりました。2023.08.18追記 料理が美味しいだけではなく接客も素晴らしいです。素敵なお店、従業員さんがいらっしゃるこのお店が近くに在るのは幸せです。
道の駅 おとふけ内にある うどん 麦笑 壱咲。フードコートの1店で昼飯で立ち寄った。地物の小麦を使った讃岐うどんは、透明感が有ってコシが強くのど越しなめらか。 醤油とショウガでシンプルに食ったがもちもちとして旨い。十勝/池田では超有名店とのこと。 天ぷらとの相性もよさそうなので、機会が有れば色々と試してみたい。ゆであがりに時間がかかる。 今回はツアー中の立ち寄りだったたのだが、なかなか呼び出しがかからずちょっとドキドキした。一般利用なら時間の融通が利くだろうから問題ないけど、今回のようなケースでは確認が必要だね。
つるんとしたしこしこ麺。汁に麺が絡みすぐのみたくなってしまう。讃岐うどんの修行をしたみせです。本場も食べましたが本当に遜色ありません。チェーン店と比べると圧倒的に違いがわかります。再訪確実です。休日は混んでいますが平日の時間をずらした時間にいくのがおすすめ。
名前 |
うどん麦笑 壱咲 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0155-66-8686 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

道の駅 #おとふけ のフードコートに入っているうどん屋さん#麦笑 はそこから50分くらい田舎に行った池田町の畑の中にある本店から、朝イチ、うちたてうどんを運んできます太くて腰がある、醤油だけで食べたり、つゆをぶっかけのメニューもある麺への愛をうかがえるうどん屋さんです👍