干支の藁細工が魅力の神社。
安志稲荷神社の特徴
干支の巨大な藁細工が毎年奉納される神社です。
真っ赤な鳥居と朱塗りの橋が印象的な神社です。
森の中にあり、落ち着いた雰囲気の中で参拝できます。
かつては立派なアジサイ園があったのですが久しぶりにいったら縮小していました。
高速から真っ赤な鳥居さんと提灯?が見えて、気になる場所だから行ってみました。地元の方々の初詣スポットで 高速から見える鳥居さんを潜ると 見事な杉が並んだご参道。小さなお子さんが虫網を持って走り回っていそうな 地元愛の感じられる神社でした。駐車場付近に農業用水池を兼ねた池があり、鯉が放たれていますが こちらは神社内と違い 余り良い気が感じられませんでした。
中国自動車道から朱塗りの橋と提灯が見える神社。賀茂神社と稲荷神社が一緒に境内にあり、稲荷の奥宮や、弁天池などがあり、とても綺麗な神社です。
普段は藁葺きの干支の鳥居まで車で入って行けるので便利です。初詣の時は遠い駐車場にしか止めさせてもらえないので不便です。あと、道は全て砂利道か舗装されていない道なので、雨が降ると靴がドロドロになるのでご注意を。
毎年、干支のしめ飾り最高😃⤴️⤴️
毎年行ってます、今年はコロナでスイスイお参り出来ました。
今年のお正月は車から降りずに通りすがりましたが道路の混雑なくよくすいてました。私は9日にゆっくりお詣りさせて頂きました。いつも巨大な藁作りの干支を拝見するのが楽しみです。
毎年12月頭に、干支の巨大な藁細工が奉納されています。幼稚園児達が引っ張ってて可愛いのですが今年はお預け。正月は賑わいます。
人気スポットのせいか、以前は近くにあった駐車場に停められたのが、今は1km程離れたところの、用意された駐車場を使います。屋台もあり、過去の干支の写真もあり、当時を思い出すことができていいですね。
名前 |
安志稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0790-66-3180 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

毎年1月2日に訪れています。午前中であれば駐車🅿️🚗場空いてます。個人的に毎年御利益いただいてます。ご安全に‼️