毎年楽しみの干支飾り。
安志稲荷神社の特徴
毎年干支にちなんだ藁製動物が飾られ、見どころ満載です。
安志稲荷神社は関西圏のニュースに登場する人気スポットです。
見事な杉の木が空に伸びる神社で静かな雰囲気を楽しめます。
稲荷神社。(加茂神社の摂社)奥宮は隣の鳥居をくぐり少し登る必要がある。
長年、ご無沙汰して御挨拶に行かせて頂くのに時間がかかりましたが、やっと御挨拶できました。昔とかわらずの加茂神社。
ここは姫路の北奥にある神社で、毎年干支に因んだ藁で作った動物を飾っています、一見の価値あり。
去年に引き続き今年も初詣に行ってきました。去年に比べ今年は屋台の数がとても多く雰囲気良かったです。駐車場は500円、おみくじ200円でした。
毎年初詣に参拝させていただいてます。
干支毎にお参りをする臼?!なのがあって、年の数を打つのか楽しかったです♪🤗
人気スポットのせいか、以前は近くにあった駐車場に停められたのが、今は1km程離れたところの、用意された駐車場を使います。屋台もあり、過去の干支の写真もあり、当時を思い出すことができていいですね。
藁づくりの大きな干支で毎年関西圏のニュースに出てくる神社。初詣時期は混雑しますが、それ以外の時期でも干支は置いてあるので、季節関係無く訪れてみてもいい所です。でも、地面がいつまでも砂利道なので、雨が降った後は歩くのにはつらいです。ご注意ください。
毎年行きますが、いつも凄い人です。でも今年は、すいていました。
名前 |
安志稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

紅葉がが、綺麗でしたよ。赤赤しい。