神秘的な苔と空気感、若桜弁天への道を歩こう!
若桜弁財天 江嶋神社の特徴
厳かな雰囲気と神秘的な空気感が漂う神社です。
駐車場から本殿までの小川沿いの散策が魅力的です。
境内には苔が生えた自然豊かな環境が広がっています。
歴史を感じさせる厳かな雰囲気の神社でした⛩️駐車場🅿️が近くにありますので本殿迄小川沿いをゆっくり歩いていけました。
江嶋神社、鳥取県八頭郡若桜町三倉。主祭神=市杵島姫命。若桜弁天。弁財天、雨乞い。巨岩が御神体になる。山中に入るが、谷間を進む。山登りの雰囲気すらあるが、狭い場所へ信仰を轟かせている。よく水が出ていた。山麓から神社そばまでも長いが、いくつか鳥居をくぐる。
若桜神社から歩いて50分ほどで到着。雨が降っていたので、かなり足元には神経を使い、苔生えた石段を上がる。水量の多い小川が勢いよく流れ、かなり神聖さが身に染みる中、お参り。若桜神社で宮司さんに会えなかったので、会えるようにお願いし、帰り、麓に下りて電話をしたら、社務所にいらっしゃって、若桜神社と江嶋神社の御朱印を拝受。弁天さまの御神徳に感謝し、お礼申し上げました~ちなみに、弁天さんのとこでは、当たり前だけど、電話はつながりません。
めっちゃ良いところ絶対行くべき神社。
静かなとても涼しいところです。磐座あります。
駐車場より10分ぐらいは歩かないと行けないよ。
神がかり神社苔が一面あり、神秘的空気感が伊勢神宮に似た感覚です呼ばれて行けた気がします。
境内はまだ工事中の所もあります。
神秘的な風情を十二分に感じるところですが、熊や猿が恐くて入り口の看板の場所までしか行けれませんでした。
名前 |
若桜弁財天 江嶋神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

とても厳かな雰囲気の神社です。木彫りの蛙と蛇が社殿にいらっしゃいます。駐車場から10分程山を登ります。階段等整備されていますが、足元は歩きやすいスニーカー等がいいです。私が訪れたのが雪の積もり始めだったためぬかるんでいるところがあったり橋は凍って滑りやすかったりしました。