弥富のスパイシーな美味、ビリヤニ。
カラチカレーハウスの特徴
パキスタン人向けの本格的なスパイス料理が楽しめる店です。
曜日ごとに楽しめるチキンビリヤニやマトンプラオが魅力的です。
前に飛島モスクで腕を磨いたシェフが作る料理は香り高く美味です。
今年最高のスパイス料理だと感じました。最近スパイス料理が激アツな弥富市のカラチカレーハウスさん突撃です。海南子供の国の西となりになります。店内はいつも通り安定のアウェイで楽しいです。マトンカレーとロティを頂きましたが、スパイスが効いてマトンのコクがありカレーとひとことで片付けるのは勿体無い料理でした。美味い出汁を食べた時の感覚にも似た旨さでした。スタッフの方もよく気配りして頂いて楽しく食事が楽しめました。あまりの美味しさにテイクアウトでビリヤニを買った事は言うまでもありません。#パキスタン料理#カレー#マトンカレー#スパイス料理#カラチ#弥富スパイスカレー#弥富グルメ#弥富カレー#黒帯メニュー。
曜日によってチキンビリヤニとマトンプラオの日があるみたいです。写真はマトンプラオ。店内はパキスタン系の方、ムスリムの方が楽しそうに食事をしていて本格的な雰囲気もいいですね。お店の方も「おいしかったー?」と声をかけてくれてフレンドリー。きちんとしたホールスパイスを使った本格的なプラオ、価格も手ごろで美味しかったです。他のメニューも食べてみたいところです。
前に飛島モスクで料理をしていた片が料理を作ってくれます。ロティやナンを焼いてくれる人も前に飛島モスクで働いていた人達です!メニューはその日によって違います。野菜のカレーでも色んな種類があり美味しいです😋
香りも甘くて美味しいです. サービスは良いです.
量も多くて美味しいかったよ。皆さん 来て食べてみてね。
香辛料がかなり効いたカレースパイシーで旨いです😋ライタも旨い。
パキスタン料理屋が集まっている注目のエリア・弥富に新しくできたパキスタンレストラン。海南こどもの国という公園のすぐ隣。オーナーはカラチの方で、料理を作っているのは、丁寧な仕込みと、キリッとスパイスの聞いた料理で、パキスタン人や、スパイス料理が好きな日本人から高評価を得ていたベテランのコックさん。元は飛島モスク併設のレストランにいた方。料理は、カレー+ナンまたはロティ+ライタの3点セットで一律1100円。ナンやロティはおかわり自由の食べ放題。ホワイトボードのメニュー以外にも何か作っている場合があるため、その都度「今日は何がある?」と口頭で確認するのと、いろんなメニューを楽しめる。日本語も大体OK。木曜日と金曜日はチキンビリヤニ、土曜日と日曜日はマトンプラオが食べられる。こちらも1100円。チャイは200円。今回はチャナゴーシュト(マトン)と、キーマカレーを注文。しっかりスパイスの風味とパンチを楽しめる、美味しいカレーだった。喫茶店の居抜きを使った店舗は、パキスタンらしさは皆無だが、広々としていて清潔。美味しくてボリュームあるパキスタン料理をお値打ちに楽しめる、今後も利用したいパキスタンレストラン。
ランチで訪問、チキンビリヤニ、マトンニハリをいただきました。飛島モスク併設のレストラン、アルムスタファーマスジドで働いていたネパール人シェフがこちらのシェフをされてます。メニューや提供スタイルはアルムスタファーマスジドのものとほぼ同じです。カレーを頼むとナンまたはロティ、ライタ、サラダ、ホットチャイが自動的についてきます。ホワイトボードの手書きメニュー以外にも色々あるみたいなので、都度店員に確認するといいと思います。チキンビリヤニはバスマティライス使用の本格ビリヤニで、めちゃめちゃ量が多いです。骨付きチキンもゴロゴロ入ってます。ただ味はややべちゃっとした食感で、特有のパラパラ感はあまりありませんでした。あとチキンがパサパサで正直味は微妙なところです。マトンニハリはしっかり煮込まれたマトン肉がホロホロでこちらはなかなか美味しかったです。ただデフォルトの辛さはまあまあパンチ効いた辛さなので、辛いのが苦手な方はその旨店員に伝えた方がいいと思います。ライタはかなりねっとりとした濃厚ライタで甘さはありませんでした。量が多過ぎて食べきれず残しましたが、残ったものをテイクアウトすることも出来るみたいです。価格は税込1100円。量を考えるとコスパは高いですが、アルムスタファーマスジドの方が個人的には美味しいので、こちらへの再訪はまずないかと思います。現金会計のみ、無料駐車場有り。
名前 |
カラチカレーハウス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-1780-2217 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日本人客相手というより、ほぼほぼパキスタン人(ムスリム)を相手にしている現地系カレー屋さん。店の推しはビリヤニ。木金土日に食べられるようです。街なかではなく、川沿いの県道に面してポツンと建っているので、分かりやすく車も停めやすいです。フロア担当はネパール人の兄ちゃんなんで、英語と簡単な日本語可能です。現地の味を知りたい方にはおすすめのお店。