心に染みる塩の一杯、たまご麺で!
今日という日を◯の日にの特徴
人気のしおまるをたまご麺で楽しめるお店です。
中村製麺の小麦麺を使用したラーメンが魅力の一つです。
ラーメンの到着までにできる待ち時間も楽しみに変わります。
久々再訪です。令和7年8月1日。前回はオープンからまもない頃だったような気がします。駐車場は信号を挟んで道路向こうに広めの敷地があるので、そこから歩いて30秒ほどです。黄色の枠が目立つ店舗前にはノボリもあり、すぐわかると思います。入店すると元気よく「いらっしゃませ!」の声。カウンター6席くらい、テーブルが2つだったかな。それほど大きいお店ではありません。注文が決まったらお呼び下さいと声をかけてくれます。お水はサーバーからセルフとなっておりました。メニューは各座席、テーブルにあり、注文が決まったら「すみませーん!」と呼びましょう。平日13時頃だったためか、テーブル席に2名のみ。前回は「しおまる」を注文。トロトロのスープで家系が苦手な私は帰宅後にお腹がゆるくなってしまいました。でも美味しかったんですよ。なので今回は普通の味を食べてみたいと「しょうゆ」を頼んでみました。最近のラーメン価格に比べるとお安いお値段だと思います。ラーメンライスが千円でお釣りが来るのはありがたい。店内の写真を撮っている間に着丼。結構早い。まず目に入るストレートの小麦麺が綺麗に並んでいる。具材にはチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。まずはスープを...。おぉ!やっぱ美味しいんだよなここ。麺をすくいあげ一口。んー!小麦香るスルスル麺。スープとの相性がいい。チャーシューが少し赤みのある感じで少し噛みごたえのあるチャーシュー。メンマは細かく、麺と一緒に口に運び感触を楽しむタイプ。ネギのアクセントは必須。海苔は麺と食べて味変もよし、ライスに乗せて食べるもよし。スープと麺、具材とバランスよく食べていくと「完まく」はあっという間でした。ライスのお米も炊き具合もよく美味しい好みのお米でした。やっぱ米どころ空知のご飯は美味しい。きちんとしたお米使ってるのがわかります。そんなこんなで美味しくいただきました。次はたまご麺で食べてみたい。こちらで食べてから姉妹店「あめはれ」へ行くと同じっぽいのに同じではない美味しいラーメンも食べられます。今年22杯目のラーメンも美味かった!
北海道でも40℃の天気になるか!というニュースが流れている日に行きました。40℃にさしかかる天気予報であったので、塩ラーメンハーフサイズを注文しました。(麺ハーフは¥50マイナス、大盛は¥200プラスと設定がよく分かりません。)・ラーメン全体が?????でした。盛りつけの具に大きな玉ねぎの1/4カットが数個ありましたが、初めて見ました。玉ねぎの味は玉ねぎオンリー。メンマとチャーシューは飾り程度なのかな。?・スープが????過ぎました。塩とは言え、野菜を焦がした焦げとラードが浮くスープでした。鳥と豚のWスープ?に対して塩で味付け?とありましたが、塩味と油しか感じませんでした。夏より極寒の時に食べら美味しかったかも。・麺は珍しい麺でした。旭川の麺よりも固く、歯ごたえがあり、麺自体の美味しさがありました。旭川の麺より好きです。・店内にクーラーがなく、スポットクーラーなので一部分は涼しいかもしれませんが、暑かったです。・駐車場が店前のポップに書かれている程度で分かりずらく。もう少し工夫していただきたいです。
しおまると餃子を食べました。若干家系よりの塩ラーメンで麺とスープがよく絡んで美味しかったです。麺はストレート中細に近い感じ。チャーシューは味がしみ込んでおりしっかりした歯ごたえ。餃子は一口大で耳の端をくっつけて丸くなっていて食べやすくなってました。
久しぶりに美味いラーメンを味わった。今回はせうまると一番人気のしょうゆをオーダー。ほどなくしてラーメン着丼。せうまるは横浜家系に寄せたと説明あるが、家系っぽさはほとんどない。だけどこれはこれでとても美味かった。一番人気のしょうゆは豚骨と鶏ガラのダブルスープらしい。油が多いので、スープか冷めにくく火傷に注意。こちらのスープも美味いなぁ。どちらのスープもあまり味わったことの無い味て新鮮だった。遠方なのてなかなか来れないが、しおまるが気になる。
心に染みる、塩の一杯静かに風が吹く昼下がり、ふと立ち寄ったのは「今日という日を◯の日に」。その名の通り、ただの一食が特別な時間に変わる場所。注文したのは、メニューにも“店主の一押し”とあった「しおまる」。まず目を奪うのは透き通ったスープ。その一口目に広がるのは、豚骨の旨みに寄り添う塩だれの奥深さ。油加減は絶妙で、重たすぎず軽すぎず、心にちょうどいい温度を残していく。口当たりのやさしさの中に、力強さが宿る。チャーシューはしっかりとした噛みごたえで、噛むたびに旨味が染み出す。細くシャキシャキしたメンマは食感のアクセントとなり、全体を引き締めてくれる。極細麺はスープと見事に絡み、最後まで箸が止まらなかった。「ラーメンは癒しだ」と思える一杯に出会えた日。少し疲れた心と体を、やさしく包み込んでくれるような味だった。今日がほんの少し、特別に感じられる時間。#今日という日をまるの日に#しおまる#塩ラーメン#トロうまスープ#チャーシュー絶品#札幌ラーメン#ラーメン好きと繋がりたい#ラーメン巡り#駐車場あり#隠れた名店。
せうまる+味玉息子イチオシ!こってりと書いてますが、イロイロ足すこってりでなく要点を絞ったこってり。味のバランスがとても良く。チャーシューの脂身がないのが徹底ぶりを除かせている。食べれば食べる程、トッピング等で楽しむ形で通うのがベストなお店に感じます!駐車場が別にあるのにお店前に停めたり、セルフのお水が席に近くてパーソナルスペース広い人は気になるテーブルがあるかな?くらい。次はしおまるにしよ!
みそまるとミニころチャーシュー丼いただきました。ラーメンはコッテリ系がまる系であっさり系がまるとついてない商品のようです。みそまるは札幌ラーメンのような味と書いていたので、そちらにしました。札幌ラーメンらしく中太の卵めんの味噌もこってりと書いてありましたが、結構飲みやすくて美味しかったです。らーめんのチャーシューは柔らかくて美味しかったですし、チャーシュー丼の方はしっかり味付けされておりこちらも美味しかったです。ラーメンのスープは札幌の純蓮のように油で蓋をされている感じで、最後まで冷めない熱々のスープでした。また機会があれば食べに行きたいと思います。
人気が醤油ラーメンとしおまるとのことなので、しおまる大盛りをたまご麺でいただきました。豚骨スープがたまご麺に絡んで合う!美味い。次は味噌や醤油も食べてみたいですね。
2023.11.26再訪しおまるを中村製麺の小麦麺で。すっかり人気店になったと実感。アルバイトのお兄さんも一生懸命で好感。まろやかまろやか 満足の味。丁寧な仕事が窺えるまろやかなスープ。オペレーションも接客も開店一ヶ月と思えない安定感。塩ラーメン。豚骨と鶏のダブルスープとのこと。二つの味が融合したのか、まろやかとしか表現のしようがない。自分としては少し鶏の風味が残ってほしいがこれはこれでアリ。炒めた玉ねぎが控えめにスープに沈む。「味のない」チャーシューも豚肉好きには茹で豚のようで好感。白いストレート麺は一見旭川の低加水麺のようだがモッチリした食感。昼どきだったが次から次と来店。駐車場は少し離れた月極めに3台分。是非醤油と味噌も試したい。もしかすると行列の人気店になる予感も。頑張って続けてほしい期待の店。
名前 |
今日という日を◯の日に |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0125-74-5495 |
住所 |
|
HP |
https://instagram.com/kyoumaru_ramen?igshid=MzRlODBiNWFlZA== |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

滝川で昼食の時間になる行程なので、Googleで調べていたら高評価の店なので行ってみました。しおまる 950円しょうゆ 800円 味玉トッピング150円店推しの「しおまる」、うん、記載の通り!美味い!しょうゆ あっさり甘口、久々に出会えた「優しく旨いしゅうゆ」物価高騰のなか、デフォで一杯1,000円以下リピートしたい店です。